Quantcast
Channel: Lucky PAL
Viewing all 190 articles
Browse latest View live

{瑠璃燈籠}~煌めく朱塗の回廊.王朝絵巻~[春日大社 節分萬燈籠]  

$
0
0















[日本列島.冬型の気圧配置の影響で.日本海側は
寒気や気圧の谷の影響で雪や降雨.荒れた天気と
なっていますが 太平洋側は幸い高気圧に覆われて
鬼走り[追儺の行事]~{節分祭}~風はまだ冷たい感じ
乍らも陽の光は微かに暖かみを帯び始めた[大和路]

[秋は金木犀.春は沈丁花]~沈丁花の香気{光の春}
幽玄の火に息災願う春日大社[節分萬燈籠]が催されました

[鬼やらい][鬼走り][厄払い][厄おとし][厄神送り] 等々と
呼ばれている『追儺の行事』~心中の災いと 疫病を
あらわす鬼を追い払う{節分祭} 招福を願う行事が
全国各地の社寺で催されました
皆さんの御宅でも 節分の夜は豆を撒いて鬼達を
追い払い 冬将軍に別れを告げ{立 春}を健やかに
迎えられたことでしょう!

弐拾年に一度 社殿.大修復~{式年造替」
{幽玄の世界}{災害.復興.祈願}息災祈る{節分萬燈籠}

《御 灯》--日本人の伝えてきた素晴らしい
伝統文化の真実を皆様方に理解して頂きたい!
節分 万灯籠{御灯}(第52号)を春日大社から
例年の事乍 御送付頂き 有難う御座います

平成29年は特集『瑠璃燈籠』写真家.松井良浩氏の
20年に1度(社殿.大修復)[式年造替] 奉祝万燈籠に
初めて登場.灯明の炎が硝子通して揺れ恰も瑠璃色の
光が揺れる華麗な(釣燈籠)が表紙を飾っていました

[春日権現霊験記] にも描かれている『瑠璃燈籠』
[釣燈籠]の中でも最も古く式年造替に合わせて五基
新調されましたが.長暦弐年(1038)に藤原頼通が寄進
[春日権現験記」~四つの本殿の軒先に1基ずつ
緑色の燈籠が描かれていますね!
平安時代の『瑠璃燈籠』は奥州平泉.藤原氏が所蔵
していた記録もあり 室町時代には正月の数日間点灯!
鎌倉時代に藤原頼通.奉納の『瑠璃燈籠』を基に新調
現存するのは弐代目と考えられていますね!

『瑠璃燈籠』~正月の歳旦祭冬と夏の{萬燈籠}に
掛けられ御灯が燈り.平安人も愛でたこの瑠璃色を
御覧いただければ~と結ばれています(御灯.第52号)

{御 燈}は《北辰信仰》により--天皇が北辰
{北極星}に灯火を捧げられる 宮中儀式、灯火を
{御燈}と言われているそうですが{神 仏}に奉る
{御灯}と解しても良いのではないでしょうか!

『春日権現霊験記繪』~春日明神の霊験の
数々の詞書と絵~華やかな貴族の生活~庶民の
風俗.樹木と神山と鹿の信仰.神仏習合に基づく
春日浄土の世界絵は 高階隆兼・西園寺公衡の
発願で 延慶2年(1309)春日社に奉納され
稠密華麗.色鮮やかに綴られた{大和絵}の
一頂点とさえ言われていますね!

幽玄の火に 息災願う春日社 節分 萬燈籠
東日本大震災.紀伊半島大水害.犠牲者慰霊
早期復興の祈り~《幽玄の世界》

平安朝の頃から庶民信仰が厚く藤原氏を始め
一般国民から奉納された境内にある 3000基!
萬燈籠---古いのは釣り燈篭で藤原頼通の
寄進した瑠璃燈籠(1038) 石燈籠では若宮社の
南方にある藤原忠通の寄進した
柚木燈籠- (1137)また飛火野横の参道には
立派な2つの{大燈籠}がありますね!

本殿前には東日本大震災.紀伊半島大水害
犠牲者慰霊・早期復興の祈りを込めた燈籠も
散見されましたね!

崇敬者の願いを揉められた和紙が貼られ
萬燈籠の日.舞楽奉納の後.花山院弘匡宮司が
本殿前の「瑠璃燈籠」に点火!
回廊につるされた1千基の釣灯籠
参道脇に並ぶ2千基の石灯籠にも参列者の
各自が浄火を入れ境内にある約3000基全ての
[萬燈籠]に 火が灯されます

まるで 王朝.幽玄の世界が繰り広げられ
本殿周辺は釣燈籠が並び 朱塗の回廊を照らし
恰も艶やかな平安朝の王朝絵巻の様ですね!

また燈籠が整然と並ぶ 二ノ鳥居から
神苑付近も《蝋燭の明かり》が大和.春日社の
[冬の夜]を照らし{幽玄の世界}が繰り広げられます

{萬燈籠}は 江戸時代末頃までは{常夜灯}
油料の続く限り毎晩燈されました
また{雨乞祈願}にも万燈が行われた!
との記録がある様ですね!
萬燈籠は明治維新後一時 廃止されたが
明治21年から再興されて{節分と御盆}の
年2回 点火されています

近年は*(中元萬燈籠)8月14日,15日
* (節分萬燈籠)2月 節分日
節分萬燈籠・・・・諸願成就の祈願祭で
舞楽が奉納されます

千とせまで かけぞまもる 氏人の
  かうべといます  君のたますき

[鬼やらい] [鬼走り] [厄払い] [厄おとし]
[厄神送り] ~『追儺の行事』~{節分祭}

「福は内へ いり豆の今夜もてなしに
拾ひ拾ひや 鬼は出)らん」(宗長)

鬼が 豆を見て(もてなしか)と拾って食べて
いくうちに家から出て行く!
{豆まきには鬼を払う意味と豆を投げ与えて
恵んでなごませる意味の2つがある」
{新谷尚紀・国学院大学教}

『穀霊信仰』農耕民族として長い歴史を持つ日本人
「五穀」{米、麦、ひえ、あわ、豆}に災いを払う
霊力があると信じて来ました
古事記には米を始め穀物に由来のある神様が登場
今日でも神社などでは {散米}の行事が執り行われる
祓いや清めの目的で米をまき散らし米の霊力に
よって悪魔や悪霊を退散させる
「大豆の霊力を利用するのは『散米』と同じ」
新谷教授は解説されていますね!

{邪気}~心中の災いと疫病をあらわす~{節分祭}
邪気を追い払い一年の無病息災を願う!
列島各地の社寺で {招福}を願う各種の行事が
催されていますね!

元興寺は八雷神・元興神の鬼の発祥地!
元興寺に纏わる鬼[ガゴゼ][ガゴジ][ガンゴ]
{福は家の内に入るように}
{鬼は自分の内から出るように}
「福は内!鬼は内!」
邪悪な鬼を退治する雷を神格化~[八雷神]
[元興神]~鬼の様な姿で表現されていますね!

「福は内」「福は内」「福は内」
成田山新勝寺.鬼さえも改心させる不動明王
[鬼は外]とは唱えず[福は内]を唱え!
横綱稀勢の里.市川海老蔵さん等が威勢良く
豆を捲いていたそうですね!

[福は山」~御神体が三輪山{大神神社}
女優・岩下志麻さん.{申年}生まれの善男善女
裃かみしも姿で拝殿に登場 [福 は 山]

京都 {千本釈迦堂}伝統の{おかめ福節分会}
千本釈迦堂の本堂が建立された780年前から
催されている{除災招福}の伝統行事ですね!
伝統の {おかめ}や{赤鬼}{青鬼}が登場する
狂言{鬼追いの儀}が披露されます
狂言は三人の{年男}が豆を投げても
退散しない4匹の鬼のもとに{おかめ}が
登場!笑みを見せると鬼がとたんに
改心するという 筋書ですね!

往馬大社 本殿前の祝詞舎でも総代さんが
幸せと無病息災を願い袋に入れた福豆を
四方に撒き社殿の周囲を埋めた多くの参拝者は
背伸びし 腕を伸ばし乍ら[福豆]を競うようにして
頂いておられました
小豆粥の振る舞いがあり身体も温まりこの一年の
幸せを祈念し乍ら 美味しくいただきました

{天深く春立つものの芽を見たり}(加藤 楸邨)

千とせまで かけぞまもる 氏人の
  かうべといます  君のたますき

LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
http://okamotogen.blogspot.com/
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
http://blogs.yahoo.co.jp/gogogen2005

{学びて時にこれを習う.亦た説ばしからずや 朋あり.遠方より来たる.楽しからずや 人知らずして慍みず.亦君子ならずや]

$
0
0


















{子曰.學而時習之.不亦説乎.有朋自遠方来.不亦楽乎}
{ししんOB会}総会は例年通り 東心斎橋『大成閣』
1957年の創業.半世紀余の永きに渡り浪速の皆さんに
愛顧されてきた[大成閣]は 兵庫県豊岡の自社 農園!

『大成閣ファーム』でお料理に使用する野菜を栽培
寒暖の差が厳しい[但馬地域.豊岡]~大成閣農園で育つ
美味しい野菜は特に皆さん方好評ですね!

『有朋自遠方来 不亦楽乎』{ししんOB会}
嘗ての役員さん.上司.同僚を問わず 和気藹々
清朝の皇族が愛した宮廷料理~北京料理を賞味
堪能させて頂きました

{ししんOB会}~お互い今秋11月総会での再会を約し
息せき切って[日展]開催の大阪市立天王寺美術館へ
通天閣⇒天王寺公園[てんしば]動物園⇒早春の慶沢園
駆け巡った一日でした

[学びて時にこれを習う.亦た説ばしからずや
朋あり.遠方より来たる.楽しからずや
人知らずして慍みず.亦君子ならずや ]

子曰.學而時習之.不亦説乎.有朋自遠方来.不亦楽乎.

天王寺公園エントランスエリア [愛称"てんしば"]
茶臼山北東部エリアもリニューアルオープン!
可愛いお子さんも一緒に家族で賑わっていましたね!

[OH!(オー)相撲 てんしば場所]~3月は大相撲
大阪場所~3月5日[日]に横綱[鶴竜関]大阪府出身の
[勢関]岩手県出身の[錦木関]所属伊勢ノ海部屋の力士
芝生広場では子供.力士の触れ合い~[OH! (オー)
相撲てんしば場所}の開催も予定されています

天王寺動物園 「イースターナイトZOO」
従前は[夏.秋]開催されていた[ナイトZOO]今年は
春にも開催されます.春のナイトZOO~3月18日
19日.20日.25日.26日~5日間開催!
[御注意]動物達が驚いてしまう為フラッシュ撮影禁止
園内へのアルコールの持ち込み禁止となっています

[アフリカ・サバンナゾーン]では雰囲気を出す
レインボーライトアップによる演出も予定され
[イースターナイトZOO] 更に盛大に成る事しょう!

[大阪市立美術館] 特別展{改組 新 第3回日展}

『日展』文部省美術展覧会[明治40年]~名称の変更
組織改革を経て本邦で最も歴史と伝統公募展
[日本画.洋画.彫刻.工芸美術.書](5部門)
平成27年.組織改革に伴って{改組 新第3回日展}

東京会場⇒京都、名古屋、大阪、富山の順に巡回
天王寺美術館.大阪展.日本を代表する巨匠.会員作家
入賞者による基本作品247点~大阪・兵庫・奈良・
和歌山に在住する会員作家の作品や入選作品等
地元作品341点~{588点}の作品が陳列されています

[洋画]暫し立ち止まり圧倒させられた作品
躍動感に溢れ力強く「働く人」(天野富美男)

東京都知事賞「Moret」(西房浩二)
[卓抜した表現力で対象の骨格を緊張感ある繊細な
表現で的確に捉え明るく爽やかな光の中に空気感をも
見事に表現した傑作](授賞理由)

華麗.清楚な「青衣のバイオリニスト」(池田清明)

[書] 特選「秋の月」(柴原月穂) 
[かなの線は一般的には軽くなり易いが本作は
起筆をしっかりと紙面にくい込ませて多彩でしかも
強靭な線が表出されている.
凛とした波打つような運筆は潤渇と相まって爽快な
リズム感を生み出している秀作(授賞理由)

[彫刻]威風堂々太閤殿下[豊臣秀吉公](中村晋也)

天王寺で美術鑑賞をする度に訪れるのが
伏見宮貞愛親王殿下命名の日本庭園.慶沢園
市立美術館隣の茶臼山です

住友家の茶臼山本邸庭園[大正7年](1918)完成
大小3つの島が浮かぶ池の周囲の林間を回遊
[林泉回遊式]~全国から名石・名木を集めた
広大な庭園です
住友家旧本邸敷地[現.大阪市立美術館]と茶臼山
大阪市に寄贈されたもの.都会の喧騒を忘れ
早春の慶沢園.庭園も風情がありました!

子曰.學而時習之.不亦説乎.有朋自遠方来.不亦楽乎.

子の曰わく学びて時にこれを習う亦た説ばしからずや
朋あり遠方より来たる亦楽しからずや
人知らずして慍(うら)みず亦君子ならずや

LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
http://okamotogen.blogspot.com/
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
http://blogs.yahoo.co.jp/gogogen2005

{十一面観音を讃える[南無頂上][南無最上] 古都に1266回目の炎[東大寺の修二会](お水取り)

$
0
0


















煌めく{炎}~{南無観世音} 1266回 .二月堂{十一面悔過}  
天平勝宝{752年}~連綿と途切れず幾多の辛酸を
潜り抜け1250年以上に渡り連綿と続けられている
1266回目東大寺二月堂 {修二会}~[十一面悔過]

Omizutori began in 752of the 
Nara period.Since then,it has 
been practiced every year 
without cessation, even though
the hall was burnt down and 
also amidst wars. 
This year it is the 1266th ceremony.
[英語で言うなら お水取り 一部.朝日新聞]

厳格な清浄さで 慰霊と災害.復興への 祈願.
二月堂本尊の十一面観音に人々の罪を 懺悔
{五穀豊穣}{万民快楽}---幸せを祈る 東大寺
二月堂{修二会}今年は1266回目を迎えました

{須弥壇}の周りを駆ける[走りの行]躍動的な
[達陀の行](3月12日~14日){炎}の力!

邪悪を払い 燃え盛る籠松明を持った火天役
内陣に水天役と向き合い飛び跳ねる仕草を
繰り返した後 松明が礼堂に投げ出され 春寒の
弥生三月十五日未明 大和路の春を呼ぶ
煌めく{炎} 古都の祭典は世の平穏.祈りを捧げ
三月十五日未明に 満行 を迎えます! 

「お水取りが終わるまでは暖かくならない」

[神に近い子]~{中灯 童子 敏 丸}

[東大寺二月堂大欄干] 聖域に入ることを許された
神に近い子《童子》{中灯 童子 敏丸} として
大松明を持つ{童子}を務められたのが小生宅の
ご近所にお住まいの 門谷敏也さんです

今年は御家庭の事情により休場となりましたが-
{中灯さん~行きまぁ~すぅ}あの元気な声が
聞かれず~東大寺二月堂大欄干で乱舞した
勇壮な炎 {籠松明}を持たれた 門谷敏也さん
今年は 御家庭の御事情であの時の雄姿が
観られないのが~残念な限りです

童子は聖域に入ることを許された神に近い子の
資格を持った人達であり《練行衆》に 其々
一人ずつ付かれいますね!
門谷さんは 二月堂・大宿所で大松明の作成
食事等 練行衆の御世話で 昼夜を問わず
多忙を極められていました

東大寺.法華堂{三月堂}「北門」芭蕉の句碑

二月堂へ往く前に 広い東大寺境内で
最初に訪ねたのが大仏殿の創建より古く
天平四年(733) 良弁僧正創建 {金鐘寺}の
一堂でもある 法華堂{三月堂}でした

水取りや 氷の僧の 沓の音 {芭蕉~二月堂}

東大寺・三月堂「龍王之瀧」の 前
水取りや 氷の僧の 沓の音
《 水取りや 籠の僧の 沓の音 》

天下安泰.万民幸福・1266回目を迎えた伝統行事
粛々と行われている~ニ月堂 {修二会} 御隣りの
{法華堂}~{北門}にある 芭蕉の句碑は

《水取りや 籠の僧の 沓の音》

ところが 松尾芭蕉が 貞享元年 伊勢.・伊賀.大和
近江を巡った[野ざらし紀行]の稿本.写本の中でも
芭蕉 直筆とされている 『天理本』には
[籠の僧]ではなく[氷の僧]となっているそうです

 二月堂に籠りて (前書)
水取りや 氷の僧の 沓の音

{天理大学付属 天理図書館は 小生の地元
高校生時代から屡 受験勉強と称して利用させて
頂いていましたが残念乍ら未だ芭蕉 直筆と
されている『天理本』原本を拝読する機会がありません
俳壇の大御所(談)~「氷の僧だから名句!
籠の僧とすれば駄句に過ぎない!

{ダーン! ダーン!~二月堂 堂内では上堂した
練行衆は沓を鳴らし本尊に{参りました}と告げます
{ダン!ダン!ダン!}~{ダダダダッ!}
「差懸」(木製の履物)~沓の音は更に激しく
二月堂.舞台の下まで響き渡り練行衆は内陣に
駆け入って行きますね!

『佳景寂寞として心すみゆくのみおぼゆ』
推敲の名手.{俳聖 芭蕉}

{奥の細道} 山寺.{立石寺~蝉の句}は推敲例として
有名ですが~  
山寺や石にしみつく蝉の声   {曾良書留}
淋しさの岩にしみ込せみの声 {木がらし}
さびしさや岩にしみ込蝉のこゑ {初蝉.泊船集}
 
閑さや 岩にしみ入蝉の声

{閑さや}~{岩にしみ入}~推敲にて『奥の細道』
本文には「佳景寂寞として心すみゆくのみおぼゆ」
と言ったのでしょうね!

平泉中尊寺に詣でた時の{光堂}(金色堂)
{五月雨の降のこしてや光堂}

蛍火の昼は消えつつ柱かな
五月雨や年ゝ降りも五百たび
五月雨の降のこしてや光堂

{随行日記}--曾良によれば日は{天気朗}
芭蕉は{五月雨}を降らし{鮮やかな光堂}となり
余にも名句として残っているのでしょうね!

これよりは恋や事業や水温む  高浜虚子

大正5年.高商句会で虚子が東京高等商業の
卒業生を送る俳句~{水温む}~そんな季語が
相応しい季節を迎えますね!

「お水取りが終わるまでは暖かくならない」

[特別陳列]『お水取り』登大路町.奈良国立博物館

春を言祝仏教の法要{修二会}二月堂[お水取り]
毎年[お水取り]に合わせて奈良国立博物館で
開催されています
[籠松明の日]~3月12日は午後7時まで開館

例年[二月堂縁起]紙本著色.巻子装.天文14年
修二会の創始から二月堂観音の利益迄の説話を表した
絵巻を拝見させて頂けますね!

{重要文化財.二月堂本尊光背.頭光を始め
法会に用いられた法具.儀式の様子を伝える文書.
東大寺所縁りの絵画.出土品が展示され.奥深い
[東大寺二月堂.お水取り]
1250年以上に渡り連綿と続けられている
悠久の世界を堪能させて頂いた次第です

[興福寺国宝特別公開2017阿修羅~天平乾漆群像展]

世界遺産.興福寺の国宝館の耐震補強工事中.収蔵品を
仮講堂に阿弥陀如来像[重文.鎌倉時代]~阿修羅像を含む
八部衆像.十大弟子像[国宝.奈良時代]~金剛力士像等々
国宝館の彫刻と相まって開扉させていますね!

[興福寺.西金堂]は天平6年(734) 光明皇后が亡母橘三千代の
冥福を願ってお建てになったものですが~天平期の
西金堂内陣を再現されています
仮講堂に移しての[阿修羅~天平乾漆群像展]は6月18日迄
阿修羅像.十大弟子像等を拝像する絶好の機会です

会津八一『阿修羅像』[山光集]に詠んでいます

ゆくりなき もの の おもひ に かかげたる
    うで さへ そら に わすれ たつ らし

けふ も また いくたり たちて なげき けむ
あじゆら が まゆ の あさき ひかげ に (山光集)


ちりぬれば 匂ひばかりを 梅の花
       ありとや袖に 春風の吹く
 千利 連八 尓保 比者可 越 里 二 能
       藤原 有家(新古今)

LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
http://okamotogen.blogspot.com/
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
http://blogs.yahoo.co.jp/gogogen2005
 

[卑弥呼の里]唐古.鍵遺跡『楼閣』~弥生の里ホール {全国地域安全運動奈良県民大会} 

$
0
0




















{瑞穂の国}~たわわに稲穂が実る 大和路!
[萩、桔梗、葛、藤袴、女郎花、尾花、撫子]
{秋の七草}に誘われる様に心地良い[卑弥呼の里]
[唐古.鍵遺跡]も近い田原本青垣生涯学習センター
[弥生の里ホール] にて(2016 10.08)
{全国地域安全運動県民大会}が開催されました

[邪馬台国]~[卑弥呼の里]~唐古・鍵遺跡の『楼閣』

[地域安全運動県民大会]開催の青垣生涯学習センター
[弥生の里ホール]内の[唐古.鍵考古学ミュージアム]
(資料展示室)には[邪馬台国]~[卑弥呼の里]
古代の浪漫を駆り立てる[唐古.鍵遺跡]の出土品
唐古池の横.復元された[楼閣]誰もが目に留まるが
[銅鐸]等 弥生時代の鍬や鋤の農具.斧の柄等の
工具.土器類が展示され[環濠外部や環濠内]の
イメージ~模型.映像が展開されていますね!

[唐古.鍵]~[弥生時代の環壕遺跡]~吉野ヶ里に次ぐ
30ha~相当な人達が[弥生時代]居住していたと
言われています!
唐古.鍵には交易で糸魚川産.翡翠や多方面の土器等が
集まり銅鐸の主要な製造地.弥生時代の大きな勢力の
拠点とも言われ鍬.鋤の農具.斧の柄等.工具.土器類等
多数発掘.調査され現在も調査は継続中!糸魚川産の
ヒスイ等[弥生時代]の多数の遺物が出土しています

[唐古・鍵]~遺跡を超有名にしたのが平成3年に発見
二階建ての[楼閣]の絵が描かれた土器の破片でしたね
屋根に描かれた渦巻き状の飾りは我が国初の装飾屋根
[邪馬台国]~[卑弥呼の里]~唐古・鍵遺跡の『楼閣』
国道24号線沿い唐古池.横にあるのは{楼閣}の復元建物!

[唐古鍵考古学ミュージアム]~唐古.鍵遺跡の出土品が
展示され環濠外部や環濠内の模型や映像[卑弥呼の里]
[邪馬台国]ミュージアムに一歩入った途端.古代への
浪漫が蘇ってきました!

{全国地域安全運動}の一環として自主防犯活動!

{理解を深め継続的な活動となる自主防犯意識の高揚を
図り犯罪に強い{日本一安全で安心なまちづくり}
推進を目的とした全国地域安全運動県民大会!

防犯団体功労者.功労団体表彰の後~皇學館大学
坂井正斉先生の基調講演[持続可能な防犯ボランティア]
を拝聴致しました
吉野警察署[川上駐在挽音]川上村コーラスグループ
[華音]による演奏で癒されました

チーム[キッズポリス]の元気溌剌な 子供さん達の
[ダンス]披露で会場が盛り上がりましたね!
フィナーレは県警察音楽隊の演奏で参加者全員が
元気を貰った次第です! 

《振り込め詐欺被害防止~[ストップシート]~贈呈式!

多発傾向にある~[振り込め詐欺被害.還付金詐欺]を
防止する為の[銀行ATM機]の 足元フロアーに
貼付する[振り込め詐欺被害防止.ストップシート]
[贈呈式]~市長.警察署長.課長臨席にて開催されました

地域安全推進委員の私達は[ATM機]の足元フロアーに
『ストップシート』の貼付作業を行いました(10.11)
[市役所福祉健康課]を名乗り[医療費の返金を~]等々
振り込め詐欺(還付金詐欺)の電話が多数架かっています
私達は近鉄駅前や銀行・ATMコーナー前で 警察署長.
婦警さん達と[振り込め詐欺被害防止]啓発活動を展開!

{暴力追放・地域安全市民大会}(10.21)

[我が子を犯罪者にしない子育てこそ.日本の治安回復に
直結する]~子育てアドバイザー幸島美智子さんの講演
[地域における防犯対策]が今月21日に催されます

幸島美智子さんは警視庁への勤務と自身の子育ての
経験を基に[少年犯罪予防委員会]を設立されました
防犯.少年犯罪予防.段階的な子育て法を説かれています
ネット社会.虐待.いじめ問題の中で[子どもを犯罪の
被害者にも加害者にもしない子育て]を考える講演会
[地域における防犯対策]一度参加されては如何ですか!

[振り込めの 電話聞いたら落ち着いて
     一人で悩まず 直ぐ相談を! 

高山波 雲根火雄男志等 耳梨與 相諍競伎
神代従 如此尓有良之 古昔母 然尓有許曽
虚蝉毛 嬬乎 相挌良思吉

{萬葉第1巻13}中大兄{近江宮御宇天皇}三山歌一首

足引之 山河之瀬之 響苗尓 弓月高 雲立渡 
あしひきの 山川の瀬の 響るなへに
   弓月が岳に 雲立ち渡る
    柿本朝臣人麻呂之歌{萬葉集 巻7-1088番}

LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
http://okamotogen.blogspot.com/
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
http://blogs.yahoo.co.jp/gogogen2005

{君は観たか!~優美なペルシャ風水差し[漆胡瓶]~[第68回正倉院展] {達磨大師坐像}~雪舟・世阿弥~珠光青磁茶碗」(県立美術館) 

$
0
0


















大和盆地の紅葉前線.大台ケ原から始まり北和の盆地部へ
紅葉.{椛}~落葉 広葉樹が織りなす 鮮やかな錦織
奈良公園浮雲園地.ナンキンハゼは 煌びやかな紅葉!

春日大社{第60次式年造替}[正遷宮]~東西方向に四殿
一列に並ぶ本殿[外遷宮(仮殿遷座祭)でご神体を[移殿]に
屋根の檜皮の葺き替えや建物の本朱の塗り直し~
[莚道]を[御差几帳]と呼ばれる笠に入った花山院宮司
御神体を捧げ持って本殿へと進み第壱殿に納め
第四殿まで御神体を 遷御.厳粛な雰囲気の中.深夜迄
神事は 粛々と営まれていました(一部奈良新聞報道)

近鉄{奈良駅}に降りた途端に.表玄関{行基菩薩} 広場
{行基さん}で 市民に親しまれている {行基菩薩像}
元来{赤膚焼}で~43年前に建立されましたが
心ない人に壊され 平成7年台座のみが 赤膚焼
御本体は{ブロンズ像}で 復元されました
ブロンズで作成された~{行基菩薩像}は行基所縁の
霊山寺. 御所市楢原の九品寺も 東大寺に向けて
建てられています!

Nara Food Festival is a food event 2016
We are looking forward to see you at “C’festa”!

奈良フードフェスティバル2016「C'festa」IN奈良公園
県庁前.奈良公園では賑やかに青空グルメフェス!
日替わりシェフの[シェフズキッチン].青空ピッツァ
奈良食材のパンやお菓子.シェフや生産者の屋台料理etc
オープンテーブル8年目を迎えるグルメイベント.
奈良食材とシェフの祭典が盛大に催されていました
奈良国立博物館{第68回正倉院展}へと 急ぎ乍らも
思わず立ち止まり舌鼓をうった次第です

{第68回正倉院展}が催されている 飛火野では
鹿が『錦繍』を謳歌.群れをなして戯れていました
{白帝}に誘わる様に 開幕日(10.22) 当日.午前9時の
開館前.全国各地から 千人超の人達が 長い行列を
作られていましたね!
{第68回正倉院展}~奈良国立博物館の長蛇の列に
混じり~遠来の方々とも談笑!
毎年 必ず正倉院展に足を運んでいますよ!と
言われた方々も数人おられ~7年連続して最前列!
朗らかに皆さん方『天平』の息吹を伝える数々の
至宝を 心往くまで鑑賞されていました

今年は初公開9件~北倉10件・中倉29件.
南倉22件.聖語蔵3件.64件の宝物が出陳されます

{大幡残欠}(大型の染織幡)~聖武天皇一周忌斎会で
懸吊された大幡・灌頂幡~大幡は 総長13~15m!
[巨大な幡]多数の幡が法会の場を華やかに飾ったと
言われていますね!
愛らしい鳥形の飾り等.天平の技.風俗も注目ますね!
[鳥の頭に似た注ぎ口.黒漆を塗り.鹿や蝶.草花の文様
{漆胡瓶}(約41cm)~黒山の人だかりの様相でした

奈良国立博物館に程近い奈良県立美術館のイベント
禅(ZEN)関連企画展 雪舟.世阿弥.珠光…中世の美
臨済宗南禅寺派.達磨寺の重要文化財[達磨大師坐像]
水墨画.能.茶の湯関係の美術品、中世の精神文化!
深遠な美と伝統の広がりが紹介されます

[雪舟・世阿弥・珠光…中世の美と伝統の広がり]
前期:10月15日(土)-11月5日(土)
後期:11月6日(日)-11月27日(日)水墨画入れ替え]
{講演会・コンサート}が催されます
11月23日「世阿弥・禅竹が求めた能の美」 
能楽シテ方金春流 金春康之氏  
11月13日 [曲水の宴.水にまつわる曲.宴奏会]
渡里拓也氏[クラシック]井上祐貴氏[ジャズ]
田吉子氏[ソプラノ歌手]
11月27日「能楽囃子 美の源流を求めて」 
能楽囃子・小鼓方16世宗家 大倉源次郎氏
皆さん方も大和路の {錦秋の一日の楽しみの極み}
大和路を 満喫されては如何ですか!

愚宅へ帰れば嬉しい 秋の味覚{松茸}の仄かな香り!
大和高原に住む 甥っ子[篤君]~[僕が採った 松茸だ]
親父さんを通じ 爽秋の香りを添え届けてくれました
お昼は[フードフェスティバル2016[C'festa]IN奈良]
夕食は 元気溌剌 甥っ子が採って呉れた[松茸]が
我が家の 食卓を賑わい有意義な一日でした
有難う御座います

秋芽之落乃乱尓呼立而 鳴奈流鹿之音遥者
{湯原王 鳴鹿歌一首}(萬葉巻八1550)
秋萩の 散りの乱ひに 呼びたてて
 鳴くなる鹿の 声の遥けさ 

奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の
  声きく時ぞ 秋は悲しき
    {猿丸太夫}『古今集』

{藤皇后天皇に奉れる御歌} 光明皇后.御製
吾背子と 二人見ませば 幾許か
    この降る雪の 嬉しからまし
(萬葉 巻八1658)
葡萄美酒夜光杯 欲飲琵琶馬上催{王翰}涼州詩{夜光杯}

LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
http://okamotogen.blogspot.com/
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
http://blogs.yahoo.co.jp/gogogen2005

[蹴上.琵琶湖疏水⇒南禅寺.永観堂.哲学の道~知は愛.愛は知} 人は人 吾はわれ也~{Live and let live, I go my own way}

$
0
0









[つなみ! にげて!すぐにげて!~NHKTVの画面に[にげて!]

[東日本大震災を経験した人達[もう津波で何も失いたくない]
切実な叫び声!福島県沖を震源とする地震.福島.茨城.栃木県
震度5弱!仙台港で最大1m40cmの津波を観測(11.22)
[津波が襲いかかってくる.とにかく逃げるしかない.逃げて!
東日本大震災の教訓. 宮城.福島では多くの人が高台へ
避難されたと聞きます

[北からの寒気.シベリアにある高気圧が平年より発達!
偏西風が日本の上空で大きく南に蛇行.寒気の南下を
一層促し真冬並みの強い寒気が北日本にかけて吹き出し
関東甲信地方の広い範囲で晩秋の珍事!~東京都心では
1875年(明治8年)~観測開始以来初54年ぶりの初雪!
交通機関も大混乱を巻き起こしましたね!(11.24)

[にげて]~津波.地震に限らず素早く反応する感覚が不可欠!
地球.温暖化と相俟って自然災害が多発する[災害列島]

[人が環境をつくり.環境が人をつくる] [知は愛.愛は知である]
旧制高等学校の生徒達には代表的な必読書『善の研究』
[善とは一言にていえば人格の実現である] (西田幾太郎先生)

[我々が自己の好む所に熱中するときはほとんど無意識である
自己を忘れ.ただ自己以上の不可思議力が独り堂々として
働いている.このときが主もなく客もなく.真の主客合一.
このときが知即愛、愛即知である]と説いておられますね!
京都学派創始者でもある哲学者.西田幾太郎博士!

[哲学者の道]~[ハイデルベルク]~ヘーゲル.カント. ショパン
ベンダーリン.ゲーテ等々多くの哲学者.芸術家が緑の森に
抱かれた古城、赤い屋根の旧市街.蒼い川.橋・風光明媚な
[ハイデルベルク]を愛し賞賛していますね!
小生も欧州旅行の時訪ねたのが素晴らしい[ハイデルベルク]

[ハイデルベルク. ドイツ最古の大学の教授.学生達!
[哲学的な思索や瞑想に耽ったとされる ハイリゲンベルグ.
[445mの山を縫うような小道~[哲学者の道]
京都.蹴上から分水~琵琶湖疏水.南禅寺水路閣を経る
[文人の道]が [哲学の道]と称される様になったのも
一理があると思われますね!

{Live and let live, I go my own way}
人は人 吾はわれ也 とにかくに 吾行く道を吾は行なり

[文人の道]~[哲学小径][散策の道]~「哲学の道」
京都の文人が多く住むようになり「文人の道」
京都大学の哲学者.西田幾多郎先生.愛弟子田辺元先生.
三木清先生等が散策された[哲学の小径][散策の道]
[哲学の道]と呼ばれるようになりました

{東山の麓~蹴上から分水北上する疎水[南禅寺水路閣]
日本三大門「天下竜門」~石川五右衛門が「絶景かな」と
唸った.圧巻の紅葉約2000本の紅葉を経て寒暖の差が
激しいこの地ならではの 濃く鮮やか紅葉の名所[永観堂]
若王子神社から始まり銀閣寺まで続く疎水に沿った
散歩道.錦秋の[哲学の道]を訪れてみました
 
[蹴上]~琵琶湖疏水.日本初.関西電力蹴上第二水力発電所
[南禅寺] ~重厚な三門「天下竜門」~石川五右衛門が
[絶景かな」と唸ったとされる圧巻の紅葉は約2000本
煉瓦造りの[水路閣] [法然院][方丈庭園] も絶景ですね!

[永観堂][禅林寺] ~岩肌一面に群生する「岩垣もみじ」
岩壁に生えている紅葉した木や草が素晴らしいですね!

宮仕へ久しうつかうまつらで、山里に籠り侍りけるに、よめる
奥山の 岩垣いはかきもみぢ散りぬべし
    照る日のひかり見る時なくて
           藤原関雄[古今集283]
「みかえり阿弥陀」~秋麗ライトアップも見事ですね!

[哲学の道]に沿って流れる琵琶湖疎水の畔で
[大玉みたらしだんごの道] 大玉みたらし団子を賞味
錦秋の京都の散策に興じた次第です

{Live and let live, I go my own way}
人は人 吾はわれ也 とにかくに 吾行く道を吾は行なり

LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
http://okamotogen.blogspot.com/
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
http://blogs.yahoo.co.jp/gogogen2005 

{大聖歓喜自在天.生駒聖天)~{釈尊}が菩提樹のもとで瞑想され悟りを開かれた日} {霜月神楽}~生駒聖天 厄除大根焚き~{師走壱日}

$
0
0
















[蕭々と降る 凍雨も明けた~日本列島{霜月神楽}
冬銀河到来 天の赤道には『Orion』{ベテルギウス}
{リゲル}~『三つ星』~美しい {冬の星座}を仰ぐ
12月到来降雨は少し残るが凛とした今朝 {師走壱日}
{生駒聖天}の好物である大根が炊かれ厄除けも
兼ね参拝者に振り舞われる{生駒聖天大根焚き}
{師走壱日} を迎えました

『冬の雨 柚の木の刺の 雫かな』
     {蕪村}「夜半叟句集」

{現世利益}生駒聖天さん{大根炊き} {師走壱日}

燃ゆる胸 秘めて師走の岳目指す 徳田正樹(河鹿 )

{釈尊}が 菩提樹のもとで瞑想され--悟りを開かれた日
京都.上京区千本釈迦堂の≪諸病除け≫の大根炊きは
12月7日{金}~8日{土}が 予定されておりますが
大鍋で炊かれた大根を食べると《諸病除け》に
なると言われていますね!

鎌倉時代.千本釈迦堂の僧~{慈禅}が法要の際
大根の切り口に{梵字}~[息災祈願]を行なった
のが 起源とされ~現在も庶民的な風習が現在も
脈々と続いていますね!

{大空の中に龍に乗れる者あり かたち唐人に似たり
青き油笠を着て葛城の嶺より馳せて胆駒山に隠る}

{現世利益}宝山寺--商売繁盛等にも御利益が有ると言われ
全国各地から今年も信仰心の厚い多数の参詣者が集い
談笑を交え乍 {心身の毒を取り除く}と言われる{大釜}

薄味に炊かれた{大根}には絶妙な風味の{宝山寺 味噌}
タレをかけた約1500本・8千食分の ふろふき大根が
参拝者に振舞われていました

湯気溢れる{聖天様}お下がりの{大根炊き}を戴き
この一年の身体の毒と厄を払って新年を迎え様と
楽しんで居られました

中大兄皇子の母 皇極天皇が斉明天皇として
再び即位された年(六五五)の記録にもあり
悠久の時代から 生駒山は 神霊の宿る山----

今も山中には お瀧場として霊場が点在し
弘法大師以後 般若窟は生駒山中の霊場の中心
寛平年間に生駒仙という者がいて{菩提}を求め
行をしたとされています!

棒鱈の ねぢれ師走の 錦市   森ひろ(馬醉木)
ヘリオスの子の弾け飛ぶ師走かな 山田富朗(遠嶺)

年頭に 一の鳥居を飾る {注連縄}

{霜月神楽}~{現世利益}を願い 全国各地から
多くの参拝者を迎える {大鳥居の注連縄}は
{師走 十六日}の {奉納} される日まで
{生駒聖天 宝山寺の境内に置かれています

妹がりと 馬に鞍置きて 生駒山
    うち越え来れば、黄葉散りつつ

妹許跡 馬鞍置而 射駒山
撃越来者 紅葉散筒 『万葉集 第十巻』

{霜月神楽}師走壱日.真摯な気持ちで[南都.高徳の僧]の
A high-ranking pries.御言葉を聴いて聞いてみたら如何!

[子どもが死んでいくような国は 国造りができない]
(東大寺.狹川別当)将来を担う子供達を健やかに育て
世代をつなぐ大切さを説いておられます
[布薩の行]~復興に意欲を見せておられるのが西の京
(唐招提寺.西山明彦長老)[感謝したり 祈ったりする
ことが無くなり人の心が荒んでいる]
(村上太胤.薬師寺管主の御言葉です[一部.国原譜]

One For All.All For One!
「一人は皆の為に皆は一人の為に!

[鎮護国家]~東大寺の盧舎那仏も心なしか私達にも
微笑んでおられますね!

LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
http://okamotogen.blogspot.com/
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
http://blogs.yahoo.co.jp/gogogen2005

[春日若宮]~御神霊を移す{オォ~オォ~}~881回{おん祭}  『お出ましも お還りも夜や おん祭』

$
0
0


















[日本列島に押し寄せている寒波の影響.鹿児島.宮崎
初霜.初氷~東京都心も 気温が0℃丁度まで下がり
今季一番の冷え込み~東京.大手町では.去年より22日早く
初霜の便りが届いていますね!
[北日本では真冬の空気が残り.北海道や東北の日本海側
北陸の山沿いは雪が降ったり止んだり御注意下さい

[日中は寒さが和らぎ 比較的穏やかな大和路{極月}
{大和一国の祭り}大和路の師走を彩る~春日大社.
881回目を迎える[春日若宮おん祭]が催されました
17日は午前零時より~若宮様が参道脇のお旅所に
御還りになる「還幸の儀」から始まり「お渡り式」

天下太平.五穀豊穣を祈る.平安朝より途切れること無く
今年.平成28年で881回目の「春日若宮おん祭」 
春日大社.社殿や調度品を弐拾年に壱度一新する
式年造替を記念~出発前の行列を検分する儀式
「試しの儀」~春日社神前で奉納する所作.芸能の
一部が披露されていました!

{春日若宮}御神霊を移す~{オォ~}{オォ~} {警 蹕}
途切れる事無く~ 881回 {春日若宮 おん祭}  

長承4年(1135)~春日 若宮社御遷座を承け
保延2(1136)年~関白.藤原忠通が 天下泰平
五穀豊穣を祈願!~平安朝から途切れる事無く
連綿と続く師走の古都を彩る[春日若宮 おん祭]
(国重要無形民俗文化財)

師走15日は{大宿所祭} 祭りの 無事を祈り餅飯殿町
{春日大社 大宿所}で{御湯立て}の神事が営まれました
湯立巫女の加奥満紀子さんが釜で沸かした
湯に米や酒を注ぎ{サーヨーサー}という掛け声!
また{のっぺ汁}の振る舞い等が催され各地から
集う 千人程の参拝者で賑わっていましたね!

12月16日.春日大社の若宮社で武士集団{大和士}
{流鏑馬児}と共に神事参勤の無事を祈り若宮社前
御幣を奉り拝礼を行う[宵宮詣]!
春日大社大宿所に遷った若宮様に芸能を披露する
{お渡り式}が17日に行われました
貴族や武士.巫女らに扮した約1千人と馬約50頭
当時の風俗絵巻鎖ら古式床しい衣装に
身を包んだ1000人の行列です!
「ヒーヨイヤナー」「エ~ヤッコラサノサー」
JR奈良駅前~三条通~春日大社{一の鳥居}
優雅に練り歩きましたね!

春日社参道では{稚児}による{流鏑馬}が催され
{的}の板が掛け声と共に射抜かれる毎に拍手喝采
また{松の下式}では {猿楽}が 奉納される等
{田楽}や{舞楽}の奉納が催行されていましたね!

二十四時間以内執り行われる{遷幸の儀}{還幸の儀}

18日は{若宮神}を 本殿より御遷しする {遷幸の儀}
古来より 神秘とされ {浄闇の中}で執り催されています
2日間に亘って執り 行っては成らないとされ
{遷幸の儀}と{還幸の儀}~{遷幸の儀}は12月17日
午前0時 暗闇の中 御旅所へお遷しする還幸の儀
17日午後11時頃から開始!18日午前零時までに
必ず若宮神社へ御還りになります

お出ましも お還りも夜や おん祭  右城 暮石

春日参道は ~ {灯火を滅して}~謹慎!
{大松明}が道を清め 沈香の香りが漂う中を
警蹕の声と共に お還りになります
春日若宮神社では御還りを待ち受けている神官が
待太鼓が打ち鳴らし太鼓の音と微妙に溶け合った
{道楽}~若宮は無事に 元の本殿へと御鎮まりになり
神楽殿で 社伝の神楽が奏せられました
荘厳. 神秘. 連綿と続く {大和一国の祭り}
『春日若宮おん祭』の幕が降ろされます

師走の古都を彩る大和一国の祭り [春日若宮 おん祭]
平安朝から途切れる事無く連綿と続く古都奈良の 伝統行事
『春日若宮おん祭』は例年以下の通りに催行されています
12月15日(木)13時 大宿所詣{(JR奈良駅出発)
{御湯立神事}   17時 大宿所祭{奈良.餅飯殿町}
12月16日(金) 16時 宵宮祭
12月17日(土) 0時 {遷幸の儀} 1時 暁祭
お渡り式   12時50分 南大門交名の儀
御旅所祭 23時頃  還幸の儀
12月18日(日)  13時 奉納相撲 後宴能{御旅所}

天に綺羅 地に火の道や おん祭 行方克巳 [毎日歌壇]

登大路.奈良国立博物館『おん祭と春日信仰の美術』展

平安朝から途切れることなく続けられている[おん祭]の
開催に合わせ御隣の{奈良国立博物館}では12月10日から
1月15日迄{おん祭と春日信仰の美術}展が行われています

今年は優雅で華やかな風流行列の様子を描く絵巻を多く
[春日若宮おん祭り]で実際に使用された中太刀.小太刀展示
江戸時代の[おん祭り]を支えていた[奈良奉行所]の
関わりについて紹介されていますね!
また[新たに修理された文化財]も開催されています
春日信仰の広がりと多様性.伝統芸能を鑑賞される方々
特に興味の惹く特別展{おん祭と春日信仰の美術}ですね!

『師走の一日 暫し慌ただしさを忘れて880年余の歴史
伝統的な古典芸能.蘇える時代絵巻が繰り広げられていく
緩やかなひと時を過ごしてみては如何でしょうか』

{秋刀魚 焼いても 家焼くな!~戸締り用心 火の用心!
『一筆啓上.火の用心.おせん泣かすな.馬肥やせ』

{向こう三軒両隣り裏隣り《声かけ運動》~安全.安心して
暮らせる私達の街!皆様との《絆》[ふれあい][助け合い]
[分かち合い]PATROL{夜回り}を例年通り[師走]に実施!
寒い日も考えられ防寒対策.お子さんも参加.坂道も多く
十分に御注意下さい!
 
{日・時} 平成28年12月25日(日)26日(月) 
午後 5時~(1時間程度)*[雨天中止]
{北新町3ルートに分かれてパトロール{夜回り} 実施
{集合 場所) 北新町 自治会館 {教育支援施設1F}
『掛け声』~『火の用心! マッチ一本火事のもと!』
[戸締り用心.火の用心!] [焼き芋 焼いても.家焼くな!]
[秋刀魚 焼いても 家焼くな!] [安全第一、火の用心!]

[一筆啓上.火の用心. おせん 泣かすな.馬肥やせ]
(本多重次)~無骨者.戦国武将らしく 妻を敬い乍ら
留守中は [火事]には気を付け[仙千代・息子]の面倒を
見て下さい!大事な物や 貴重品~[馬]を大切に!
『日本一短い手紙』とも言えますね!

お出ましも お還りも夜や おん祭 (右城 暮石)

新しき 年の光にむかふかな
しはすの月の あり明の空
『雪玉集』 (春漸近) 三条西実隆

十二月しはすには沫雪降ると知らねかも
梅の花咲く含ふふめらずして
『万葉集』巻八 紀少鹿女郎の梅の歌一首

{LINK} Lucky PAL (PAL is My Family)
http://okamotogen.blogspot.com/
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
http://blogs.yahoo.co.jp/gogogen2005

東から あれあれ春が くるわいな~『寿與亀鶴永』山めぐる 大和国原~{丁酉 元朝詣}

$
0
0














{雪の秋田 [地蔵院]から始まった [ゆく年くる年](NHK)
北海道[南富良野神社]~広島[厳島神社]と 全国各地を
中継され.弐拾年に1度の国宝.本殿修理~{式年 造替}
{正遷宮}艶やかに美しく修復された本殿に 神様が
御還りになった 《春 日 大 社》
藤原頼通の寄進した 最古の[釣り燈籠](1038)
《瑠璃燈籠》の灯が 厳かに 凛凛と [瑠璃色]に
輝いていましたね!

新しき 年の初めに 思ふどち
  い群れて居れば 嬉しくもあるか
      道祖王 《萬葉 巻19》
{丑年正月 於治部少輔石上朝臣宅嗣家宴歌三首}
新年始尓思共 伊牟礼乎礼婆 宇礼之久母安流可

斎串立て 神酒据ゑ奉る 神主部の
      髻華の玉影 見れば羨しも
          ( 萬葉巻 第十三 弐)
五十串立 神酒座奉神主部之雲 聚玉蔭見者乏文

我が家の 『恭頌新禧』~{元朝 詣}は
 春日大社.布留社.生駒聖天.往馬大社詣です

[式年造替]~20年に一度 御本殿以下の諸社殿
連綿と建て替えられてきた {春日大社}
{年越大祓式}この一年間の穢れを祓い去り 新年を
清らかな心身で迎える 春日社.神事 ~{初太鼓}
{歳旦祭}一番太鼓で {春日大社}の {元朝詣}が
始まりました

{二拝 二拍手 一拝}~武甕槌命が白鹿に
遣って来られたとされる《春日大社》

{平城京の守護}の為に創建された御社とされており
和銅3年(710)藤原不比等が 平城遷都の際
藤原氏の氏神を祀ったのが起こり {神護景雲2年}
今の地に社殿を造営興福寺と同様 藤原氏が勢力を
伸ばすにつれ社殿の造営が行われ 平安後期には
現在のような規模を整えられました

本殿向って{右}--第一殿 茨城 鹿島神宮から
迎えられた武甕槌命{タケミカヅチのミコト}
第二殿 千葉 香取神宮から迎えられた経津主命
第三殿 天児屋根命{アメノコヤネのミコト}と 
第四殿 比売神)は 枚岡神社から
{春日の地}に 迎えて 祀られています
奈良時代の神護景雲二年(768) 現在地に四所の
神殿が創設されたのが始まりとされています
境内に含まれる主なものは 標高295m御蓋山全域の
山林部と社頭から西方 飛火野.雪消の沢一帯の芝原
春日 若宮おん祭の御旅所から 一の鳥居に至る
参道の地帯を含む平野部です

また{萬燈籠}で知られる釣燈籠 石燈籠の多くは
庶民の寄進によるもので 庶民信仰の深さを
伺い知ることができますね!
毎年2月節分の日と8月14・15日の中元に
全ての燈籠に火を入れる“萬燈籠”の行事が
行なわれています

春日社---「福の神12社」 

第1番社 若宮神社  正しい智恵をくださる神様
第2番社 三輪神社  子孫繁栄 子供の無事成長-神様
第3番社 兵主神社  延命長寿を守ってくれる神様
第4番社 南宮神社  金運を守ってくれる神様
第5番社 広瀬神社  衣食住を守る神様・御稲荷様
第6番社 葛城神社  心願成就の 神様
第7番社 三十八所社 正しい勇気と力をくださる神様
第8番社 佐良気神社 商売繁盛を守る恵比寿様
第9番社 宗像神社  諸芸発達を守る神様・弁天様
第10番社 紀伊神社  万物の正気 命の根源を守る神様
第11番社 金龍神社  開運財運を守ってくれる神様
第12番社 夫婦大國社 夫婦円満 良縁 福運守護の神様

石上 布留の神杉 神さびし
  恋をもあれは 更にするかも
  柿本人麿歌集 (萬葉 巻11 2417)

{布都御魂大神}を主祭神とされる
《石 上 振 神 宮》{石上神宮}

石上布留社は 古代の山辺郡石上郷に属する
布留山の西北麓に鎮座し {布都御魂大神}は
神体である{布都御魂剣に宿る神霊}とされ
布都斯魂大神 宇摩志麻治命 五十瓊敷命
白河天皇 市川臣を 配祀されています
市川臣は 孝昭天皇の皇子.天足彦国押人命の
後裔で 当社社家の祖ですね!

『古事記』・『日本書紀』に既に 石上神宮
石上振神宮との記述があり古代軍事氏族である
物部氏が祭祀し.ヤマト政権の 武器庫としての
役割も果たしてきたと考えられています

社伝によれば{布都御魂剣}は 武甕槌.経津主
二神による葦原中国平定の際に使われた剣で
神武東征で熊野において神武天皇が危機に
陥った時に 天津神から高倉下の手を通して
天皇の元に渡りその後 物部氏によって宮中で
祀られていたが神天皇7年勅命により物部氏の
伊香色雄命が現在地に遷し{石上大神}として
祀ったのが当社の創建とされています
また禁足地は今もなお 布留社と刻まれた
剣先状石瑞垣で囲まれています

未通女等が 袖布留山の 瑞垣の
  久しき時ゆ 思ひきわれは
   柿本朝臣人麿 (萬葉 巻4 501)

{歓喜天}が 守護神の 宝山寺.生 駒 聖 天
《大聖歓喜自在天》{都史陀山大聖無動寺}

除日の夜~{生駒聖天} 鐘楼の余韻が
凛として朗々と寓居にも響いて来ました

浅草 本龍院.待乳山聖天と並び {三大聖天}と
称されて歓喜天が守護神の宝山寺.生駒聖天

生駒は大空の中に 龍に乗れる者あり かたち
唐人に似たり 青き油笠を着て 葛城の嶺より
馳せて胆駒山(いこまやま)に隠る~午の時に
いたりて住吉の松の頂の上より 西に向い
馳せ去りぬ~(日本書記)とあります!

{生駒山}は古くから{神霊の宿る山}として崇められ
役小角 {空海}の修行の地との伝承があり
今も山中にお瀧場として霊場が点在しています

真言律宗 正式名{都史陀山大聖無動寺}と言い
延宝六(1678)年 宝山湛海の開山
本尊は 不動明王だが 聖天さんと呼ばれる
大聖歓喜自在天への信仰が強く
この寺の信仰は 般若磐と呼ばれる安山岩の
突起に出来ている洞穴に見る巨石信仰にあり
特に生駒市から南へ行った処から見る岩山
ただならぬものを感じますね!

{丁酉} ~元朝の宝山寺境内~{現世御利益}
{商売繁盛}~祈願に全国各地から多くの
善男善女達も {聖天さん}を訪れ--山門には
師走 十六日に奉納された 無垢な注連縄を
凛として潜られた事と思われます

生駒山が御神体の往馬坐伊古麻都比古神社
《往 馬 大 社》

御祭神は 伊古麻都比古神 (産土の男神)
伊古麻都比賣神(産土の女神)ほか 五柱で
貞観元年(西暦859年)『延喜式神名帳』には
{往馬坐伊古麻都比古神}として名を連ねる
神社とされていますね!

{生駒曼荼羅図}は県の絵画とされ伝統行事の
{火祭り}は県の無形民俗文化財と指定!
{往馬大社}は古くから{火の神}として尊ばれ
歴代天皇の大嘗祭に用いられる{火きり木}を
献上されています
昭和天皇の大嘗祭や平成2年に執り行われた
平成の 大嘗祭の{斎田點定の儀}にも
{往馬大社}の火きり木が使用されました

酒もすき 餅もすきなり 今朝の春  高浜虚子

山めぐる 大和国原 日の始 岡本艶女『松 苗』

若菜籠 万葉の歌 うかびけり 大串 章 {若菜}

東から あれあれ 春が くるわいな 正岡子規

そらみつ 大和の國は 神からか ありがほし
 國からか住みがほしき ありがほしき国は
あきつしま大和 {琴歌譜 正月元日慶歌}

凛とした元朝 国家安寧.皆様の弥栄を祈念致します

LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
http://okamotogen.blogspot.com/
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
http://blogs.yahoo.co.jp/gogogen2005

[新春の古都]~春日野.大野焼く{若草山.幻想的な 南都の炎の祭典》

$
0
0



















{春日野は今日はな焼きそ 若草のつまもこもれり
我もこもれり[古今和歌集 巻 壱}
{きれいに燃えれば 景気も 良くなる!}
「山焼きを見ると一年が始まったという気持ちになる]
明治33年から続く伝統行事・古都の炎の祭典
古都の夜空を彩る伝統行事「若草山焼き」

今年は1月28日{土曜日}~小生.奈良.春日野を
闊歩していた奈良商業時代には[若草山焼き]
例年1月15日{成人の日}と決まっていました

金峯山寺の 山伏による 法螺衆が先導され
{雅楽道楽}{僧兵}{奈良奉行所役人}{法螺衆}
{興福寺}{東大寺}{春日大社}役人等々は
奈良県の職員さんが演じる厳粛な時代行列!
全国各地から来られた観光客の目を引き
惹き付けていますね!

松明行列が篝火に点火~春日大社が山焼きの
無事を祈願する祭礼~東大寺興福寺の読経中に
篝火から大松明へ点火---大松明から山麓の
大篝火へ点火~明治33年から続く伝統行事

{若草山の山焼き}のメインイベントである[花火]
[山焼き]に先駆け 様々なイベントが開催されます

[春日の大どんど]  13:00~18:00[(飛火野)
飛火野に火炉設置.正月に春日社に持ち込まれた
古いお札やお守り.注連縄飾りなどを焚き若草山焼きの
種火となっています!
[御神火奉戴祭] 16:45
[聖火行列]出発   17:05
金峯山寺.山伏による法螺衆先導.奈良奉行所の
役人等による厳粛な時代行列が行われます
[水谷神社松明]点火17:15
[野上神社祭典]   17:45
[大花火打ち上げ]  18:15
{尺玉}花火が打ち上げられ~新春の南都
[炎の祭典]が繰り広げられ夜空を彩ります。
山焼き一斉点火 18:30

{若草山の山焼き}の神事等と 並行して
若草山.山麓に設けられた特設ステージでは
若草山から鹿せんべいを爽快に飛ばす
鹿せんべい飛ばし大会(12時半~15時)
奉納太鼓~歓喜に満ちた早春.若草山焼き祝い
和太鼓を中心に和楽器.祝い太鼓演奏(8時半~)
大和産の伝統野菜.素麺.春雨などが入り
美味しく頂ける[奈良ほっとスープマーケット]
若草山.山麓の周辺には例年通り多くの屋台
見物客で賑わっていますね!

{きれいに燃えれば 景気も 良くなる!}
「山焼きを見ると一年が始まったという気持ちになる]
地元の人々の中に こんな声も聞かれましたが
奈良全体の防災.世界の人々との平安を祈願!

多くの観光客が 山肌に広がっていく幻想的な
古都の早春の伝統行事~{若草山焼き}
{山焼きを見ないと 新春が来ない!}

古都.奈良の冬の風物詩・明治33年からの伝統行事
《若草山 山焼き》の 起 源 は?

{東大寺}と{興福寺}の領地争い?
若草山頂~{史跡:鶯塚古墳}前方後円墳
霊魂を鎮める 杣人の祭礼
若草山の幽霊を慰霊?
江戸時代に火を放ったのが始まり?
若草山を年内~翌年の1月頃までに焼かなければ
翌年に何か不祥事件が起こると考えられていた?
等々種々な説がある様ですが--原始的な野焼きの
遺風~つまり 若草山の 芽生えを良くする為とも
数々 雑多に~語り伝えられていますね!

いずれにしても古都の夜空を彩る{若草山焼き}は
明治33年から伝統行事として定着しています
皆さん方も萬葉のロマンを感じ乍らこの様な
[若草山山焼き]起源の一考も如何でしょうか!

先人の鎮魂・慰霊~大和路からglobal standard
世界の人々へ悠久.平安を祈る伝統行事ですね!

冬隠 春乃大野乎 焼人者
焼不足香文 吾情熾

冬こもり 春の大野を 焼く人は
焼き足らねかも 我が心焼く
  {萬葉集 巻七}

「祈りの美~清水公照・平山郁夫・杉本健吉…」

春秋を問わずに奈良公園.逍遥と洒落込んだ時
県庁横の[県立美術館]へ暫し訪れたものです
豪放.華麗な[紅富士]~清水公照師の描くポスターに
誘われ~1月14日から始まった県立美術館の企画展
「祈りの美~清水公照・平山郁夫・杉本健吉…」

[絵画・書・陶芸~200点の出品.作品が展示!
清水公照[祈りの心]~杉本健吉[祈りの形]
平山郁夫[祈りの美]~三巨匠・三様の表現.世界!
[根底で通ずる~{祈りの心}に魅せられた次第です

東大寺別当.華厳宗管長~宗教家~豪放な[紅富士]
美術家としても幅広く御活動の[清水公照師]
間もなく迎える東大寺.二月堂「お水取り」
参籠中に描かれた[修二会]~躍動感に溢れた
絵と字で表された{修中絵日記}に暫し息を止め
見とれてしまいました

東大寺塔頭.古土蔵で創作活動をされ 墨彩による
[杉本健吉]さんの「お水取り」も独特の臨場感を
漂わせていますね!

平山郁夫画伯の[祈りの美]~シルクロードを描いた
[楼蘭の遺跡昼]~画伯が若き頃.制作された模写作品
[法隆寺金堂六号壁画.本尊阿弥陀如来]
三巨匠・三様~[根底で通ずる~(祈りの心)に
魅せられた次第です

[美術館1階ホール]~[ミュージアムコンサート]   
2月12日[日] こうちゃん&ウッキー…ポップス
18日[土] 津軽三味線やまびこ…和楽器(津軽三味線)
19日[日] ぴくにっく…………オカリナアンサンブル…
26日[日]le Collage[る.こらーじゅ]クソフォン8重奏
3月4日[土] Mejuah[みじゅあ]……クロスオーバー
9日[木]アンサンブル.フィオーレ.ディ.オオサカ.マンドリン
12日[日] シャン・ドウ・メール………コーラス
[美術講座] 2月5日[描かれた祈りの美]学芸員.松川綾子さん
[ワークショップ][祈りのこころ 写仏ぬり絵と祈りの言葉]

「祈りの美~清水公照・平山郁夫・杉本健吉…」
県立美術館で3月15日[水]迄開催されています
皆さん方も早春の奈良の歴史.文化の魅力.如何でしょうか!

春日野は 今日はな焼きそ 若草の
つまもこもれり 我もこもれり
      題しらず 読人知らず
   {古今和歌集 巻壱}
{山焼きを見ないと 新春が来ない!}

LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
http://okamotogen.blogspot.com/
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
http://blogs.yahoo.co.jp/gogogen2005

{瑠璃燈籠}~煌めく朱塗の回廊.王朝絵巻~[春日大社 節分萬燈籠]  

$
0
0
















[日本列島.冬型の気圧配置の影響で.日本海側は
寒気や気圧の谷の影響で雪や降雨.荒れた天気と
なっていますが 太平洋側は幸い高気圧に覆われて
鬼走り[追儺の行事]~{節分祭}~風はまだ冷たい感じ
乍らも陽の光は微かに暖かみを帯び始めた[大和路]

[秋は金木犀.春は沈丁花]~沈丁花の香気{光の春}
幽玄の火に息災願う春日大社[節分萬燈籠]が催されました

[鬼やらい][鬼走り][厄払い][厄おとし][厄神送り] 等々と
呼ばれている『追儺の行事』~心中の災いと 疫病を
あらわす鬼を追い払う{節分祭} 招福を願う行事が
全国各地の社寺で催されました
皆さんの御宅でも 節分の夜は豆を撒いて鬼達を
追い払い 冬将軍に別れを告げ{立 春}を健やかに
迎えられたことでしょう!

弐拾年に一度 社殿.大修復~{式年造替」
{幽玄の世界}{災害.復興.祈願}息災祈る{節分萬燈籠}

《御 灯》--日本人の伝えてきた素晴らしい
伝統文化の真実を皆様方に理解して頂きたい!
節分 万灯籠{御灯}(第52号)を春日大社から
例年の事乍 御送付頂き 有難う御座います

平成29年は特集『瑠璃燈籠』写真家.松井良浩氏の
20年に1度(社殿.大修復)[式年造替] 奉祝万燈籠に
初めて登場.灯明の炎が硝子通して揺れ恰も瑠璃色の
光が揺れる華麗な(釣燈籠)が表紙を飾っていました

[春日権現霊験記] にも描かれている『瑠璃燈籠』
[釣燈籠]の中でも最も古く式年造替に合わせて五基
新調されましたが.長暦弐年(1038)に藤原頼通が寄進
[春日権現験記」~四つの本殿の軒先に1基ずつ
緑色の燈籠が描かれていますね!
平安時代の『瑠璃燈籠』は奥州平泉.藤原氏が所蔵
していた記録もあり 室町時代には正月の数日間点灯!
鎌倉時代に藤原頼通.奉納の『瑠璃燈籠』を基に新調
現存するのは弐代目と考えられていますね!

『瑠璃燈籠』~正月の歳旦祭冬と夏の{萬燈籠}に
掛けられ御灯が燈り.平安人も愛でたこの瑠璃色を
御覧いただければ~と結ばれています(御灯.第52号)

{御 燈}は《北辰信仰》により--天皇が北辰
{北極星}に灯火を捧げられる 宮中儀式、灯火を
{御燈}と言われているそうですが{神 仏}に奉る
{御灯}と解しても良いのではないでしょうか!

『春日権現霊験記繪』~春日明神の霊験の
数々の詞書と絵~華やかな貴族の生活~庶民の
風俗.樹木と神山と鹿の信仰.神仏習合に基づく
春日浄土の世界絵は 高階隆兼・西園寺公衡の
発願で 延慶2年(1309)春日社に奉納され
稠密華麗.色鮮やかに綴られた{大和絵}の
一頂点とさえ言われていますね!

幽玄の火に 息災願う春日社 節分 萬燈籠
東日本大震災.紀伊半島大水害.犠牲者慰霊
早期復興の祈り~《幽玄の世界》

平安朝の頃から庶民信仰が厚く藤原氏を始め
一般国民から奉納された境内にある 3000基!
萬燈籠---古いのは釣り燈篭で藤原頼通の
寄進した瑠璃燈籠(1038) 石燈籠では若宮社の
南方にある藤原忠通の寄進した
柚木燈籠- (1137)また飛火野横の参道には
立派な2つの{大燈籠}がありますね!

本殿前には東日本大震災.紀伊半島大水害
犠牲者慰霊・早期復興の祈りを込めた燈籠も
散見されましたね!

崇敬者の願いを揉められた和紙が貼られ
萬燈籠の日.舞楽奉納の後.花山院弘匡宮司が
本殿前の「瑠璃燈籠」に点火!
回廊につるされた1千基の釣灯籠
参道脇に並ぶ2千基の石灯籠にも参列者の
各自が浄火を入れ境内にある約3000基全ての
[萬燈籠]に 火が灯されます

まるで 王朝.幽玄の世界が繰り広げられ
本殿周辺は釣燈籠が並び 朱塗の回廊を照らし
恰も艶やかな平安朝の王朝絵巻の様ですね!

また燈籠が整然と並ぶ 二ノ鳥居から
神苑付近も《蝋燭の明かり》が大和.春日社の
[冬の夜]を照らし{幽玄の世界}が繰り広げられます

{萬燈籠}は 江戸時代末頃までは{常夜灯}
油料の続く限り毎晩燈されました
また{雨乞祈願}にも万燈が行われた!
との記録がある様ですね!
萬燈籠は明治維新後一時 廃止されたが
明治21年から再興されて{節分と御盆}の
年2回 点火されています

近年は*(中元萬燈籠)8月14日,15日
* (節分萬燈籠)2月 節分日
節分萬燈籠・・・・諸願成就の祈願祭で
舞楽が奉納されます

千とせまで かけぞまもる 氏人の
  かうべといます  君のたますき

[鬼やらい] [鬼走り] [厄払い] [厄おとし]
[厄神送り] ~『追儺の行事』~{節分祭}

「福は内へ いり豆の今夜もてなしに
拾ひ拾ひや 鬼は出)らん」(宗長)

鬼が 豆を見て(もてなしか)と拾って食べて
いくうちに家から出て行く!
{豆まきには鬼を払う意味と豆を投げ与えて
恵んでなごませる意味の2つがある」
{新谷尚紀・国学院大学教}

『穀霊信仰』農耕民族として長い歴史を持つ日本人
「五穀」{米、麦、ひえ、あわ、豆}に災いを払う
霊力があると信じて来ました
古事記には米を始め穀物に由来のある神様が登場
今日でも神社などでは {散米}の行事が執り行われる
祓いや清めの目的で米をまき散らし米の霊力に
よって悪魔や悪霊を退散させる
「大豆の霊力を利用するのは『散米』と同じ」
新谷教授は解説されていますね!

{邪気}~心中の災いと疫病をあらわす~{節分祭}
邪気を追い払い一年の無病息災を願う!
列島各地の社寺で {招福}を願う各種の行事が
催されていますね!

元興寺は八雷神・元興神の鬼の発祥地!
元興寺に纏わる鬼[ガゴゼ][ガゴジ][ガンゴ]
{福は家の内に入るように}
{鬼は自分の内から出るように}
「福は内!鬼は内!」
邪悪な鬼を退治する雷を神格化~[八雷神]
[元興神]~鬼の様な姿で表現されていますね!

「福は内」「福は内」「福は内」
成田山新勝寺.鬼さえも改心させる不動明王
[鬼は外]とは唱えず[福は内]を唱え!
横綱稀勢の里.市川海老蔵さん等が威勢良く
豆を捲いていたそうですね!

[福は山」~御神体が三輪山{大神神社}
女優・岩下志麻さん.{申年}生まれの善男善女
裃かみしも姿で拝殿に登場 [福 は 山]

京都 {千本釈迦堂}伝統の{おかめ福節分会}
千本釈迦堂の本堂が建立された780年前から
催されている{除災招福}の伝統行事ですね!
伝統の {おかめ}や{赤鬼}{青鬼}が登場する
狂言{鬼追いの儀}が披露されます
狂言は三人の{年男}が豆を投げても
退散しない4匹の鬼のもとに{おかめ}が
登場!笑みを見せると鬼がとたんに
改心するという 筋書ですね!

往馬大社 本殿前の祝詞舎でも総代さんが
幸せと無病息災を願い袋に入れた福豆を
四方に撒き社殿の周囲を埋めた多くの参拝者は
背伸びし 腕を伸ばし乍ら[福豆]を競うようにして
頂いておられました
小豆粥の振る舞いがあり身体も温まりこの一年の
幸せを祈念し乍ら 美味しくいただきました

{天深く春立つものの芽を見たり}(加藤 楸邨)

千とせまで かけぞまもる 氏人の
  かうべといます  君のたますき

LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
http://okamotogen.blogspot.com/
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
http://blogs.yahoo.co.jp/gogogen2005

{学びて時にこれを習う.亦た説ばしからずや 朋あり.遠方より来たる.楽しからずや 人知らずして慍みず.亦君子ならずや]

$
0
0


















{子曰.學而時習之.不亦説乎.有朋自遠方来.不亦楽乎}
{ししんOB会}総会は例年通り 東心斎橋『大成閣』
1957年の創業.半世紀余の永きに渡り浪速の皆さんに
愛顧されてきた[大成閣]は 兵庫県豊岡の自社 農園!

『大成閣ファーム』でお料理に使用する野菜を栽培
寒暖の差が厳しい[但馬地域.豊岡]~大成閣農園で育つ
美味しい野菜は特に皆さん方好評ですね!

『有朋自遠方来 不亦楽乎』{ししんOB会}
嘗ての役員さん.上司.同僚を問わず 和気藹々
清朝の皇族が愛した宮廷料理~北京料理を賞味
堪能させて頂きました

{ししんOB会}~お互い今秋11月総会での再会を約し
息せき切って[日展]開催の大阪市立天王寺美術館へ
通天閣⇒天王寺公園[てんしば]動物園⇒早春の慶沢園
駆け巡った一日でした

[学びて時にこれを習う.亦た説ばしからずや
朋あり.遠方より来たる.楽しからずや
人知らずして慍みず.亦君子ならずや ]

子曰.學而時習之.不亦説乎.有朋自遠方来.不亦楽乎.

天王寺公園エントランスエリア [愛称"てんしば"]
茶臼山北東部エリアもリニューアルオープン!
可愛いお子さんも一緒に家族で賑わっていましたね!

[OH!(オー)相撲 てんしば場所]~3月は大相撲
大阪場所~3月5日[日]に横綱[鶴竜関]大阪府出身の
[勢関]岩手県出身の[錦木関]所属伊勢ノ海部屋の力士
芝生広場では子供.力士の触れ合い~[OH! (オー)
相撲てんしば場所}の開催も予定されています

天王寺動物園 「イースターナイトZOO」
従前は[夏.秋]開催されていた[ナイトZOO]今年は
春にも開催されます.春のナイトZOO~3月18日
19日.20日.25日.26日~5日間開催!
[御注意]動物達が驚いてしまう為フラッシュ撮影禁止
園内へのアルコールの持ち込み禁止となっています

[アフリカ・サバンナゾーン]では雰囲気を出す
レインボーライトアップによる演出も予定され
[イースターナイトZOO] 更に盛大に成る事しょう!

[大阪市立美術館] 特別展{改組 新 第3回日展}

『日展』文部省美術展覧会[明治40年]~名称の変更
組織改革を経て本邦で最も歴史と伝統公募展
[日本画.洋画.彫刻.工芸美術.書](5部門)
平成27年.組織改革に伴って{改組 新第3回日展}

東京会場⇒京都、名古屋、大阪、富山の順に巡回
天王寺美術館.大阪展.日本を代表する巨匠.会員作家
入賞者による基本作品247点~大阪・兵庫・奈良・
和歌山に在住する会員作家の作品や入選作品等
地元作品341点~{588点}の作品が陳列されています

[洋画]暫し立ち止まり圧倒させられた作品
躍動感に溢れ力強く「働く人」(天野富美男)

東京都知事賞「Moret」(西房浩二)
[卓抜した表現力で対象の骨格を緊張感ある繊細な
表現で的確に捉え明るく爽やかな光の中に空気感をも
見事に表現した傑作](授賞理由)

華麗.清楚な「青衣のバイオリニスト」(池田清明)

[書] 特選「秋の月」(柴原月穂) 
[かなの線は一般的には軽くなり易いが本作は
起筆をしっかりと紙面にくい込ませて多彩でしかも
強靭な線が表出されている.
凛とした波打つような運筆は潤渇と相まって爽快な
リズム感を生み出している秀作(授賞理由)

[彫刻]威風堂々太閤殿下[豊臣秀吉公](中村晋也)

天王寺で美術鑑賞をする度に訪れるのが
伏見宮貞愛親王殿下命名の日本庭園.慶沢園
市立美術館隣の茶臼山です

住友家の茶臼山本邸庭園[大正7年](1918)完成
大小3つの島が浮かぶ池の周囲の林間を回遊
[林泉回遊式]~全国から名石・名木を集めた
広大な庭園です
住友家旧本邸敷地[現.大阪市立美術館]と茶臼山
大阪市に寄贈されたもの.都会の喧騒を忘れ
早春の慶沢園.庭園も風情がありました!

子曰.學而時習之.不亦説乎.有朋自遠方来.不亦楽乎.

子の曰わく学びて時にこれを習う亦た説ばしからずや
朋あり遠方より来たる亦楽しからずや
人知らずして慍(うら)みず亦君子ならずや

LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
http://okamotogen.blogspot.com/
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
http://blogs.yahoo.co.jp/gogogen2005

{十一面観音を讃える[南無頂上][南無最上] 古都に1266回目の炎[東大寺の修二会](お水取り)

$
0
0


















煌めく{炎}~{南無観世音} 1266回 .二月堂{十一面悔過}  
天平勝宝{752年}~連綿と途切れず幾多の辛酸を
潜り抜け1250年以上に渡り連綿と続けられている
1266回目東大寺二月堂 {修二会}~[十一面悔過]

Omizutori began in 752of the 
Nara period.Since then,it has 
been practiced every year 
without cessation, even though
the hall was burnt down and 
also amidst wars. 
This year it is the 1266th ceremony.
[英語で言うなら お水取り 一部.朝日新聞]

厳格な清浄さで 慰霊と災害.復興への 祈願.
二月堂本尊の十一面観音に人々の罪を 懺悔
{五穀豊穣}{万民快楽}---幸せを祈る 東大寺
二月堂{修二会}今年は1266回目を迎えました

{須弥壇}の周りを駆ける[走りの行]躍動的な
[達陀の行](3月12日~14日){炎}の力!

邪悪を払い 燃え盛る籠松明を持った火天役
内陣に水天役と向き合い飛び跳ねる仕草を
繰り返した後 松明が礼堂に投げ出され 春寒の
弥生三月十五日未明 大和路の春を呼ぶ
煌めく{炎} 古都の祭典は世の平穏.祈りを捧げ
三月十五日未明に 満行 を迎えます! 

「お水取りが終わるまでは暖かくならない」

[神に近い子]~{中灯 童子 敏 丸}

[東大寺二月堂大欄干] 聖域に入ることを許された
神に近い子《童子》{中灯 童子 敏丸} として
大松明を持つ{童子}を務められたのが小生宅の
ご近所にお住まいの 門谷敏也さんです

今年は御家庭の事情により休場となりましたが-
{中灯さん~行きまぁ~すぅ}あの元気な声が
聞かれず~東大寺二月堂大欄干で乱舞した
勇壮な炎 {籠松明}を持たれた 門谷敏也さん
今年は 御家庭の御事情であの時の雄姿が
観られないのが~残念な限りです

童子は聖域に入ることを許された神に近い子の
資格を持った人達であり《練行衆》に 其々
一人ずつ付かれいますね!
門谷さんは 二月堂・大宿所で大松明の作成
食事等 練行衆の御世話で 昼夜を問わず
多忙を極められていました

東大寺.法華堂{三月堂}「北門」芭蕉の句碑

二月堂へ往く前に 広い東大寺境内で
最初に訪ねたのが大仏殿の創建より古く
天平四年(733) 良弁僧正創建 {金鐘寺}の
一堂でもある 法華堂{三月堂}でした

水取りや 氷の僧の 沓の音 {芭蕉~二月堂}

東大寺・三月堂「龍王之瀧」の 前
水取りや 氷の僧の 沓の音
《 水取りや 籠の僧の 沓の音 》

天下安泰.万民幸福・1266回目を迎えた伝統行事
粛々と行われている~ニ月堂 {修二会} 御隣りの
{法華堂}~{北門}にある 芭蕉の句碑は

《水取りや 籠の僧の 沓の音》

ところが 松尾芭蕉が 貞享元年 伊勢.・伊賀.大和
近江を巡った[野ざらし紀行]の稿本.写本の中でも
芭蕉 直筆とされている 『天理本』には
[籠の僧]ではなく[氷の僧]となっているそうです

 二月堂に籠りて (前書)
水取りや 氷の僧の 沓の音

{天理大学付属 天理図書館は 小生の地元
高校生時代から屡 受験勉強と称して利用させて
頂いていましたが残念乍ら未だ芭蕉 直筆と
されている『天理本』原本を拝読する機会がありません
俳壇の大御所(談)~「氷の僧だから名句!
籠の僧とすれば駄句に過ぎない!

{ダーン! ダーン!~二月堂 堂内では上堂した
練行衆は沓を鳴らし本尊に{参りました}と告げます
{ダン!ダン!ダン!}~{ダダダダッ!}
「差懸」(木製の履物)~沓の音は更に激しく
二月堂.舞台の下まで響き渡り練行衆は内陣に
駆け入って行きますね!

『佳景寂寞として心すみゆくのみおぼゆ』
推敲の名手.{俳聖 芭蕉}

{奥の細道} 山寺.{立石寺~蝉の句}は推敲例として
有名ですが~  
山寺や石にしみつく蝉の声   {曾良書留}
淋しさの岩にしみ込せみの声 {木がらし}
さびしさや岩にしみ込蝉のこゑ {初蝉.泊船集}
 
閑さや 岩にしみ入蝉の声

{閑さや}~{岩にしみ入}~推敲にて『奥の細道』
本文には「佳景寂寞として心すみゆくのみおぼゆ」
と言ったのでしょうね!

平泉中尊寺に詣でた時の{光堂}(金色堂)
{五月雨の降のこしてや光堂}

蛍火の昼は消えつつ柱かな
五月雨や年ゝ降りも五百たび
五月雨の降のこしてや光堂

{随行日記}--曾良によれば日は{天気朗}
芭蕉は{五月雨}を降らし{鮮やかな光堂}となり
余にも名句として残っているのでしょうね!

これよりは恋や事業や水温む  高浜虚子

大正5年.高商句会で虚子が東京高等商業の
卒業生を送る俳句~{水温む}~そんな季語が
相応しい季節を迎えますね!

「お水取りが終わるまでは暖かくならない」

[特別陳列]『お水取り』登大路町.奈良国立博物館

春を言祝仏教の法要{修二会}二月堂[お水取り]
毎年[お水取り]に合わせて奈良国立博物館で
開催されています
[籠松明の日]~3月12日は午後7時まで開館

例年[二月堂縁起]紙本著色.巻子装.天文14年
修二会の創始から二月堂観音の利益迄の説話を表した
絵巻を拝見させて頂けますね!

{重要文化財.二月堂本尊光背.頭光を始め
法会に用いられた法具.儀式の様子を伝える文書.
東大寺所縁りの絵画.出土品が展示され.奥深い
[東大寺二月堂.お水取り]
1250年以上に渡り連綿と続けられている
悠久の世界を堪能させて頂いた次第です

[興福寺国宝特別公開2017阿修羅~天平乾漆群像展]

世界遺産.興福寺の国宝館の耐震補強工事中.収蔵品を
仮講堂に阿弥陀如来像[重文.鎌倉時代]~阿修羅像を含む
八部衆像.十大弟子像[国宝.奈良時代]~金剛力士像等々
国宝館の彫刻と相まって開扉させていますね!

[興福寺.西金堂]は天平6年(734) 光明皇后が亡母橘三千代の
冥福を願ってお建てになったものですが~天平期の
西金堂内陣を再現されています
仮講堂に移しての[阿修羅~天平乾漆群像展]は6月18日迄
阿修羅像.十大弟子像等を拝像する絶好の機会です

会津八一『阿修羅像』[山光集]に詠んでいます

ゆくりなき もの の おもひ に かかげたる
    うで さへ そら に わすれ たつ らし

けふ も また いくたり たちて なげき けむ
あじゆら が まゆ の あさき ひかげ に (山光集)


ちりぬれば 匂ひばかりを 梅の花
       ありとや袖に 春風の吹く
 千利 連八 尓保 比者可 越 里 二 能
       藤原 有家(新古今)

LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
http://okamotogen.blogspot.com/
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
http://blogs.yahoo.co.jp/gogogen2005
 

[染井吉野]~爛漫の生駒聖天参道~{吉野山 花の歌あまたよみける~桜は吉野.山桜}

$
0
0










{吉野山 去年のしをりの道かへて
まだ見ぬかたの花を尋ねむ}
[花の歌あまたよみけるに~] (西行)『山家集』

東京都心では3月21日(桜)={染井吉野}~全国で
最も早い開花宣言[気象庁] ~平年より5日早く
昨年と同日.都心としては2008年以来9年振りの
{染井吉野}の[開花]ですね!
福岡22日.名古屋27日.広島.高松28日.金沢4月4日
仙台4月9日~開花から7~10日程で満開になると
気象庁は言っていました
気象庁の職員が東京.九段靖国神社の標本木[染井吉野]
東京都心4月2日桜が{満開}になったと発表!

奈良地方気象台[4月3日]~奈良市東紀寺町の奈良女子大
附属中等教育学校に変更された[ソメイヨシノ]の標本木
観測に来た気象台の職員が(数輪.開花)しているのを発見!
最高気温.平年並みの16.7度まで上昇! 花芽が一気に膨らみ
平年の3月29日より 5日遅く昨年の開花(3月23日)より
11日も遅い[ソメイヨシノ]の開花ですね!

{桜前線は5月迄.日本列島を染め~時至れば咲き.散る!
[花は 満開の時だけを めでるものなのだろうか](徒然草)
兼好法師は知性.感性を総動員し 花を味わい尽くす
そんな姿勢に自然の摂理への畏敬が潜んでいる[春秋]

{春入桜花満山白} [一目千本]~見頃を迎えた吉野山
[千本桜]絶景の[白山桜] 200種類の桜の大半が[山桜]
吉野山に咲き誇る日が待ち遠しいものです

Every spring, about 300 thousand people 
visit Yoshino for its breathtaking scenery, 
also called “a thousand blooms in one glance 
(hito-me-sen-bon)”. There are around 200 
different types of cherry trees in Mt.Yoshino. 
The most common being the mountain cherry.

{染井吉野}爛漫~元町.門前町 生駒聖天参道!  

妹に逢はずあらばすべなみ岩根踏む生駒の山を越えてぞ我が来る

Cherry blossoms drawing more Chinese
Visitors than during New Year's holidays

日本で一番早い桜は 沖縄~名護城の濃いPink
つり鐘状の{寒緋桜.カンヒザクラ}ですね!
北の大地.北海道は{蝦夷山桜.エゾヤマザクラ}
気象庁が桜の開花.満開を観測するのは61地点
{桜}={染井吉野}の標本木の 開花状況を
全国各地で観測しています

江戸の{染井村}の植木職人によって育成された{桜}
{吉野}.{吉野桜}として売られていたが上野公園の
桜の調査{1900年}により~吉野山の{ヤマザクラ}と
混同される恐れが有る為~{日本園芸雑誌}において
{染井村}の名を取り~{染井吉野}

{桜}はやっぱり[吉野.山桜] (hito.me.sen.bon)

水上勉は小説『櫻守』に桜博士.笹部新太郎翁を
生涯尊敬した植木職人.弥吉の心からの叫びとして
「損も得もない~先生は自分の財産をつこうて
日本の 櫻を育てて はんのや」
[染井吉野]は一つの飾り物に過ぎない!
[桜]はやっぱり~山 桜!
{春入桜花満山白} 吉野山~奥千本.満開の
[白 山 桜] ~MY Web log (2013.4.13)(参)

笹部新太郎翁は 日本の伝統的桜を残そうと
私財を投じ何百本もの名木の接木や実生を育て
桜博士とも言われる程{桜一筋}に情熱を傾け
研究を続けてこられました

{萬葉集}にも多く歌われて来た[桜]は 開花までに
何年もかかる{山桜}は素晴らしいと言えますね!

{吉野山 去年のしをりの道かへてまだ見ぬかたの花を尋ねむ} {西行}

{よし野山 さくらが枝に雲散りて花おそげなる年にもあるかな}

{西行}~北面の武士として鳥羽上皇に仕え23歳で出家!
飯尾宗祇・松尾芭蕉等に大きな影響を西行は与えたと
言えますね!
{西行はおもしろくてしかも心もことに深くてあはれなる.
有難く出来がたき方も共に相兼ねて見ゆ.
生得の歌人と覚ゆ.これによりておぼろげの人の
まねびなんどすべき歌にあらず不可説の上手なり}
『後鳥羽院御口伝』

{またれつる 吉野の桜さきにけり心をちらせ雪の山風}

{春といへは 誰も吉野の山とおもふ心にふかきゆゑやあるらん}

{ねかはくは 花の下にて春しなんその着更衣のもち月のころ}

西行法師の和歌にも詠まれた大和の吉野山
当初は{吉野}.{吉野桜}として売っていたのを染井村の
名を取り{染井吉野}と呼ぶようになったのでしょう!

{金峯山寺蔵王堂]~国宝.仁王門修理勧進
平成24年から10年間 秘仏本尊蔵王権現の
特別開帳が5月8日迄 行われています

{奈良の一番桜は 樹齢100年の春日野氷室神社
枝垂れ桜~数年前に樹木医の治療. 手入れも完了
見事に咲き誇り各地から観光に来られる皆様方に
喜んで頂いています

桜花は休眠打破した後 気温が高い程花芽の
生長が早く進み開花が早まるとされています
桜は夏頃に翌春咲く花のもととなる花芽を形成
休眠に入り~花芽は冬の低温に一定期間さら
されると休眠打破.気温が高くても低すぎても
休眠打破》は起こらないとされていますが~
花芽は休眠打破の後温度の上昇と共に生長し
開花するとされていますね!

桜花 爛漫.門前町 生駒聖天~参道  

例年の事乍ら 寓居から徒歩で数分の距離にある
{生駒聖天} 参道でもある元町の古木の桜花群!
爛漫の桜花~{桜並木}のトンネルを潜れる
充実感を満喫出来ました!
門前町の古老の言葉によれば花の咲く時期は勿論.
常日頃からの手入れも大変だよ!

生駒聖天{宝山寺}への参道沿いの古木--
桜並木は 今年も見事に咲き誇っています
また 宝山寺までの長い石段沿いには
茶店や土産物屋 旅館などが建ち並び
昔ながらの風情も楽しめます

{チャレンジ“絆”向こう三軒 両隣り裏隣り!
安全で安心して暮らせる 私達の街!
私達が日常から促進している《声かけ運動》
参道の御家庭の門扉.旗がはためき爛漫の
桜花と元気溌剌に共生していました!

{歓喜天}が 守護神であり{現世利益}の
宝山寺は 商売繁盛等にも 御利益が
有ると言われており 多数の参詣者が
集まって来られます
生駒山は 古くから 神霊の宿る山として
崇められ 役小角 空海の 修行の地との
伝承があります
真言律宗 正式名は {都史陀山大聖無動寺}
延宝六(1678)年 宝山湛海の 開山
本尊は不道明王だが 聖天さんと呼ばれる
{大聖歓喜自在天}への 信仰が強いと
されていますね!

この寺の信仰は{般若磐}と呼ばれる安山岩の
突起に出来ている洞穴に見る{巨石信仰}にあり
特に生駒市から南へ行った処から見る岩山には
徒ならぬものを感じます

国家安泰.祈願~不動明王の前で大護摩会式
四月一日~{聖天さん}本堂では雅楽を奉奏!
本尊の不動明王の前で開祖.湛海律師が行った
護摩供養に因み煩悩を焼き尽くして浄化.八千枚の
護摩木を焚いて国家安泰を祈る {大護摩会式}
宝山寺開祖.湛海律師が行った護摩供養に因み
歴代の山主によって心願成就を祈る法要として
三百年以上続けられています

妹に逢はずあらばすべなみ岩根踏む
   生駒の山を越えてぞ我が来る

桜ばないのち一ぱいに咲くからに
   生命をかけて我が眺めたり{岡本かの子}

Cherry blossoms drawing more Chinese
Visitors than during New Year's holidays

{吉野山 去年のしをりの道かへて
まだ見ぬかたの花を尋ねむ}
[花の歌あまたよみけるに~](西行)『山家集』

LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
http://okamotogen.blogspot.com/
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
http://blogs.yahoo.co.jp/gogogen2005

{桜}はやっぱり吉野.山桜] {歌書よりも 軍書に悲し 吉野山!

$
0
0


















{春入桜花満山白}~[一目千本]~見頃を迎えた吉野山
[千本桜]~絶景の[白山桜] 200種類の桜の大半が[山桜]
[上千本]も咲き誇り間もなく満開!頂上付近の[奥千本]
[白山桜]~{春入桜花満山白} [一目千本]が楽しみですね!

『歌書よりも 軍書に悲し 吉野山』 {東花坊}

芭蕉十哲の一人{各務 支考}(かがみしこう)の句です
{東花坊}は{支考}の別号[太平記]に描かれた[南朝の哀史]
南朝の悲歌を詠まれた~『新葉和歌集』~『太平記』
[軍書]に書かれた{山桜の吉野}で散った兵達が偲ばれ
{南朝の哀史~戦乱}の 哀れさを感じた次第です

山禽叫斷夜廖廖 限無春風恨未銷
露臥延元陵下月 滿身花影南朝夢
{芳 野 懐 古} 河野鐵兜

小生が[芳野行]を決行致したもう一つの理由は
盛唐の三詩人と称せられる詩佛{王維}の言う
自寛---詰まり 世事浮雲 何ぞ問うに足らん—
こんな自寛 (時空を超越し 寛とした気持) 精神を
満喫致したいものだと考えた次第です

小生.昨秋の[吉野山]行では{落花深き処.南朝}を説く
吉野の古老の迫力に圧倒され長柄も梁川星巌
河野鉄兜・藤井竹外~この三人の大人達の
{芳野懐古} を互いに 吟詠した時もありました
{蝉時雨}{鶯の谷渡り}が交差する{四阿}での優雅な
詩吟[合吟]を御指導願った次第です

古陵松柏吼天飆 山寺尋春春寂寥 
眉雪老僧時輟帚 落花深處説南朝
{芳 野 懐 古} 藤井竹外}

{吹く風をなこその関と思へども
    道もせに散る山桜かな}  源 義家

[桜は俺の命だ~桜博士笹部新太郎の遺した物~]
{桜}はやっぱり[吉野.山桜] (hito.me.sen.bon)
{笹部桜}落花が始まる吉野山に建立された[頌桜碑]
暫し佇み感無量になった次第です!

NHKにも放映[1976]された水上勉の小説『櫻守』
桜博士.笹部新太郎翁を生涯尊敬した植木職人.弥吉
[損も得もない~先生は自分の財産をつこうて
日本の櫻を育てて はんのや! (心からの叫びですね)

[染井吉野]は一つの飾り物に過ぎない!
[桜]はやっぱり~山 桜!
{春入桜花満山白} 吉野山~奥千本.満開の
[白 山 桜] ~MY Web log (2013.4.13)(参)

笹部新太郎翁.日本の伝統的桜を残そうと私財を
投じ何百本もの名木の接木や実生を育て
桜博士とも言われる程{桜一筋}に情熱を傾け乍ら
研究を続けてこられましたね!

大阪造幣局{通り抜け}の桜の管理指導を始め
近江舞子の{千本桜}の植樹.高槻{金龍寺}桜植樹!
湯ノ山温泉の桜植樹~奈良県橿原街道沿い15kmの
山桜植樹~吉野山の{山桜}の管理指導等々~~

{桜}~収集された膨大な資料.花譜.書画.名勝の
古文献.研究所に至った4000冊.100冊を超える
覚書等が白鹿記念酒造博物館に保存されています

水上勉が毎日新聞に連載した『櫻守』と共に
[桜は俺の命だ~桜博士笹部新太郎の遺した物~]
木村清弘さん執筆の桜博士関連本も詩興が募りますね!

{蔵王堂}~金峯山寺--奈良県吉野町にある
修験道系の仏教寺院で開基は 役小角と伝えられ
本堂(蔵王堂)(国宝)~山上ヶ岳の大峯山寺本堂
「山上の蔵王堂」に対し山下の蔵王堂と呼ばれ
屋根は入母屋造檜皮葺き2階建ての様に見えるが
構造的には[一重裳階(もこし)付き]です

豊臣家の寄進で再興されたもので扉金具の銘から
天正19年(1592年)の建立!
高さ34メートル 奥行 幅ともに36メートル
木造建築としては東大寺大仏殿に次ぐ規模を
持つと言われ豪壮な建築で珍しいチャンチン材の
柱が太く原木の曲がりを残した自然木に近い
柱が使われていることが特色です

内陣には巨大な厨子があり 本尊として3体の
巨大な{蔵王権現像(秘仏)}を安置しています
また南北朝時代には南朝の中心地でもあり---
「金峯山」とは 単独の峰の呼称ではなく
吉野山(奈良県吉野町)とその南方20数キロの
大峯山系に位置する山上ヶ岳(天川村)を含む
山岳霊場を包括した名称でありました

[国宝仁王門大修理勧進秘仏本尊特別ご開帳]
平成29年春のご開帳の日程が決まりました。
平成24年から 十年間 秘仏本尊蔵王権現の
特別開帳が行われています
[春のご開帳は4月1日(土)]~5月7日(日)迄]

大般若転読法要[観音堂大祭]
蔵王堂前の観音堂にて大般若経六百巻を転読!
残り一年の家内安全・身体健全を祈る大般若転
読法要[観音堂大祭]が4月18日に催されます

吉野.大峯の霊場は和歌山県の高野山と熊野三山
これら霊場同士を結ぶ巡礼路と共に世界遺産
[紀伊山地の霊場と参詣道]構成要素となっています

{吉水神社}~太閤秀吉公の花見~『一目千本』

{吉水院}飛鳥時代後期~奈良時代.修験道の開祖.
役小角創立した僧坊⇒南北朝時代.後醍醐天皇が
吉水院を行宮[仮の皇居]とされています
源義経.静御前と郎党達を頼朝の追捕から
匿った吉水神社.~義経と静御前.別れを惜しみ
義経は雪深い大峰山へ~~

安土桃山時代文禄3年[1594]太閤秀吉公.寧々
五千人の家臣伴い吉野山で花見!
太閤秀吉.花見の宴~豊臣秀次.徳川家康.伊達政宗.
加藤清正.前田利家等が勢揃い本陣に[吉水院]
太閤秀吉が満開の桜を眺めて大感動!
[一目千本]という名所旧跡になっています

{如意輪寺}~奈良県吉野町にある浄土宗の寺
山号は塔尾山.本尊は如意輪観音 本堂の背後には
足利尊氏により京を追われ吉野の地で崩御された
[後醍醐天皇の陵・塔尾陵]はあまりにも有名です

{淋しさに また銅鑼打つや 鹿火屋守}  原 石鼎

深吉野の 森閑とした闇のなかで [鹿火屋守]が
淋しさに耐えかねて銅鑼を打ち鳴らしたと
想定されますね!原石鼎師が大正時代に作句した
この名句が残されています
*{鹿火屋}--田畑を 鹿や猪に荒らされない為に
夜間獣が嫌う臭いものを燻らせた小屋のことを
言ったそうです

山常庭 村山有等 取與呂布 天乃香具山 騰立
國見乎為者 國原波 煙立龍 海原波
加萬目立多都 怜憾國曽 蜻嶋 八間跡能國者
天皇登香具山望國之時御製歌

大和には 郡山あれど とりよろふ 天の香具山
登り立ち 国見をすれば 国原は 煙立つ立つ 
海原は 鴎(かまめ)立つ立つ うまし国そ
蜻蛉島 大和の国は (萬葉集 巻 第一 弐)

{萬葉集}にも 多く歌われて来た[桜]は開花までに
何年もかかる~{山桜} ですね!

{またれつる 吉野の桜さきにけり
心をちらせ雪の山風} {西行}

{西行}~北面の武士として鳥羽上皇に仕え23歳で
出家!~飯尾宗祇・松尾芭蕉等に大きな影響を
西行は与えたと言えますね!
{西行はおもしろくてしかも心もことに深くて
あはれなる.有難く出来がたき方も共に相兼ねて
見ゆ.生得の歌人と覚ゆ.これによりておぼろげの
人のまねびなんどすべき歌にあらず不可説の上手なり}
『後鳥羽院御口伝』

{春といへは 誰も吉野の山とおもふ心に
ふかきゆゑやあるらん}
{ねかはくは 花の下にて春しなん
その着更衣のもち月のころ}

{桜ばないのち一ぱいに咲くからに
生命をかけて我が眺めたり}{岡本かの子}

山禽叫斷夜廖廖 限無春風恨未銷
露臥延元陵下月 滿身花影南朝夢
{芳 野 懐 古} 河野鐵兜

{吹く風を なこその関と思へども
    道もせに散る 山桜かな} [源 義家]

LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
http://okamotogen.blogspot.com/
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
http://blogs.yahoo.co.jp/gogogen2005

[ワッショイ(明るく)~DOSUKOI(まっすぐに)~いらっしゃい(伝えたい) {第46回中之島まつり}~[ハンガリーの名窯ヘレンド] (東洋陶磁美術館)

$
0
0













夏立つ日~今日は菖蒲の節句・端午の節句
[夏立つ日]を迎えます~{5月5日}今年の立夏!
「こどもの人格を重んじ こどもの幸福を
    はかるとともに 母に感謝する日」
「児童愛護デー大正時代」が 基とされる
1948年に定められた69回目の{子供の日}です
昭和29年[1954]~国連総会で採択された
「世界こどもの日」でもありますね!

{我ら戦争に敗れたあとに
一千万人の 赤んぼが生れた
だから 海はまつ青で
    空は だからまつ青だ} (三好達治}

生まれくる子は 傷だらけの体で 立ち上がった
この国の かけがえのない 授かりものだった!
えんやこらと 復興の泥坂を上る 大人を
小さな瞳が励ました!

{少年時友とつくりし 秘密基地
   ふと訪ぬれば 友が住みおり } (笹公人)

手塚治虫は 子どもたちを [未来人]と呼んだ
子どもは われわれ大人よりも少し進歩しているはず
だから彼らの夢を 大事にしなければと語っていた.
どんな大人も 昔は子ども.いまの子どもたちの未来が
明るくなるかどうかは[元子ども]たちの振る舞いに
かかっている(一部天声人語)[自分という木を育てる] 

大人は 子どもの推進力に…と思いきや 子どもこそ
大人の[希望 推進力]~見上げれば五月の風に鯉幟
大きい真鯉 小さい緋鯉も気持ち良よそうに飛翔!

{智に働けば角が立つ
       情に棹させば流される
意地を通せば窮屈だ
    とかくに人の世は住みにくい
山路を登りながらこう考えた!{漱石} 気取りで小生も
寓居に程近い{生駒聖天さん}の山門への参道を登り乍ら
注連縄を潜り宝山寺 大護摩会式}{大般若会}
(5月1日~10日)拝願致したました

We look before and after
       And pine for what is not:
Our sincerest laughter
      With some pain is fraught;
Our sweetest songs are those that tell of
saddest thought{シェレー{雲雀の詩}

ワッショイ(明るく ) DOSUKOI(まっすぐに)
いらっしゃい(伝えたい) 第46回{中之島まつり}

毎年楽しみ乍参加しているのが中之島公園一帯の景観
保存を目指して1973年に始まった日本最大級の
[まちの文化祭]~ {中之島まつり }です!
参加する団体や個人が 実行委員会を結成.企画から
準備.運営を全て参加者の手づくりで行われていますね

中之島公園一帯の会場内で繰り広げられる市民祭!
ワッショイみこし[みんなでかつごうみんなの願い]
来場された方々の願い事をみこしに結び皆で担ぐ!
[みたい×みせたい中央公会堂エリア](中央公会堂正面)
「みんなでワッショイ!わいわいステージ」

[ワッショイ] ~明るく元気に考え行動すること!
[DOSUKOI]人の持つ可能性やエネルギー
無限に拡がり~[いらっしゃい]より多くの人が
集まればより楽しくなり大きなパワーに!
未来に[楽しさ][人の力強さ]を!(わいわいステージ)

[みたい×みせたい中央公会堂エリア](公会堂大集会室)
第15回中之島映画祭[観客がグランプリを決める映画祭]
[面白いかどうか]~観客の投票でグランプリを決定

中之島公園一帯の会場内が 歩¬行者天国ですね!
[手づくりのゲームコーナー]シーソーゲーム[大迷路]
ジャンボパチンコ.電車でゴーランド.ドラゴーランド
音楽カフェ.歌や踊り等 盛り沢山の メーンステージ
自主制作映画上映.フリーマーケット等.手づくりで
催されている "中之島~まちの文化祭"今年も
可也 盛り上がっていました!

[エコチャレンジ2000]エコステーションで[空き缶]
[ペットボトル][割り箸][リサイクルトレー]等々
分別回収~[ゴミを0に](中之島まつり)会場内に
エコステーションを設けられています
参加される皆さん方の協力も不可欠ですね!

大阪市立東洋陶磁美術館~[中之島公園.ど真ん中]
中国.韓国陶磁収集・世界屈指の[安宅コレクション]
住友グループが市に寄贈.日本陶磁.ペルシャ陶器等
約4000点を収蔵.国宝2点.重要文化財13点
約4百点の代表作が平常展.特別展で紹介!

東洋陶磁美術館特別展「ハンガリーの名窯 ヘレンド」

ワッショイ(明るく) DOSUKOI(まっすぐに)~いらっしゃい
{中之島まつり}で賑わう中之島公園ど真ん中!
都会の騒音を掻き消す様な大阪市立東洋陶磁美術館
特別展 [ハンガリーの名窯 ヘレンド]
4月8日~7月30日(日)迄開催されています

ハンガリー南西部の小さな村{ヘレンド}~磁器の生産が
始まったのが1826年~ロンドン万国博覧会[1851]で
ヴィクトリア女王からディナーセットの注文を受け
一躍その名をヨーロッパ中に広めた[ヘレンド窯]
東洋磁器に学んだ独自の様式を生み出し芸術性の
高さから欧州の王侯貴族に愛され~ハンガリー芸術を
代表する存在となり今日に至っていると紹介されています

ブダペスト国立工芸美術館.ヘレンド磁器美術館.
ハンガリー国立博物館所蔵の約230点を展示!
「みんなでワッショイ!わいわいステージ」
{中之島まつり}~都会の騒音を暫し忘れ [ヘレンド窯]

皇妃エリザベートが愛した[ハンガリーの名窯]
HEREND PORCELAIN from Hungary
190年の歴史.魅力を満喫致した次第です

We look before and after
       And pine for what is not:
Our sincerest laughter
      With some pain is fraught;
Our sweetest songs are those that tell of
saddest thought{シェレー{雲雀の詩}

{少年時友とつくりし 秘密基地
   ふと訪ぬれば 友が住みおり } (笹公人)

LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
http://okamotogen.blogspot.com/
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
http://blogs.yahoo.co.jp/gogogen2005

[快慶 日本人を魅了した仏のかたち~[榊莫山と紫舟のシンフォニー(交響)

$
0
0

















{皐月}~薫風香り公園に可愛い子鹿も戯れる大和路!
{阿行像}は 宇宙の始まり{吽行像}は 宇宙の終わりを表す
東大寺.南大門{金剛力士像.仁王像}~[阿形] [吽形] に
圧倒され乍 ら先ず急いだのは~{日本人を 魅了した仏}

登大路の国立博物館[快慶 日本人を魅了した仏のかたち] 
[快慶]の代表的な作品を一堂に集め拝見出来る[特別展]
特別展 「快慶 日本人を魅了した仏のかたち」  

鎌倉彫刻様式の完成に重要な役割を果たし[運慶]と
並び称される[快慶]
後白河院主導[重源]により進められた{東大寺再興造像}
後白河院.追善建久3年(1192)の造像に抜擢され[康慶]の
弟子のなかでも[快慶]は特殊な立場とされていますね!

[巧匠アン(梵字)阿弥陀仏]~快慶は単なる仏師でなく
阿弥陀信仰者として造仏に臨み {阿弥陀如来立像}
{安阿弥様}と称され来迎.形阿弥陀の一典型とされ
快慶作品の成立と密接に関わる絵画ですね!
高僧たちとの交渉を伝える史料をあわせて展示!

多彩な[快慶作品の魅力]を堪能!~現代を生きる
我々の共感を呼び起こし仏の規範とされつづける
快慶芸術の本質について考える機会に~~
博物館.講堂では講演も開催されています

5月13日(土)「快慶の生涯と「如法」の仏像」
   山口 隆介さん(学芸部主任研究員)
5月27日(土)「快慶作品に関する二、三の問題」
   岩田 茂樹さん(学芸部上席研究員)

書の源流企画展 [榊莫山と紫舟のシンフォニー(交響)]

博物館の[快慶 日本人を魅了した仏のかたち]に魅了され 
必ず訪ねるのが[奈良県立美術館]です
[莫山先生]と[紫舟]~御両人は大和に所縁りが深いく
独創的.書家の[書の源流企画展] シンフォニー(交響)

王羲之~明・清へ至る洗練された書の規範に従うのでは
無く古い木簡.石碑の素朴で力強い書風!漢詩文から
現代詩や自作の文へ対象を移し独自性.創造性を重視!
大和の仏像.自然との交流を創作へ結び付けつけた[榊莫山]

筆.漆工.陶芸.伝統工芸の技術を習得したのが奈良[紫舟]
書の彫刻と光.影との融合.書と絵画との融合.デジタル技術
多様で独創的な作品が展示されていますね!

[榊莫山と紫舟のシンフォニー(交響)]~書家が 研鑽を
積んだ[奈良]への原点回帰.今日までの軌跡を集めた
素晴らしい書の源流企画展と言えますね!

県立美術館では平群町による連携展示~信貴山の裾野
「へぐり」自然と歴史ロマンへのいざない-
個性あふれる魅力的な歴史.文化.自然を育くむ
「へぐりの里」が 紹介されています

[興福寺国宝特別公開2017阿修羅~天平乾漆群像展]

世界遺産.興福寺の国宝館の耐震補強工事中.収蔵品を
仮講堂に阿弥陀如来像[重文.鎌倉時代]~阿修羅像を含む
八部衆像.十大弟子像[国宝.奈良時代]~金剛力士像等々
国宝館の彫刻と相まって開扉させていますね!

[興福寺.西金堂]は天平6年(734) 光明皇后が亡母橘三千代の
冥福を願ってお建てになったものですが~天平期の
西金堂内陣を再現されています
仮講堂に移しての[阿修羅~天平乾漆群像展]は6月18日迄
阿修羅像.十大弟子像等を拝像する絶好の機会です

会津八一『阿修羅像』[山光集]に詠んでいます

ゆくりなき もの の おもひ に かかげたる
    うで さへ そら に わすれ たつ らし

けふ も また いくたり たちて なげき けむ
あじゆら が まゆ の あさき ひかげ に (山光集)

ちりぬれば 匂ひばかりを 梅の花
       ありとや袖に 春風の吹く
 千利 連八 尓保 比者可 越 里 二 能
       藤原 有家(新古今)

『若葉して 御目の雫 拭ぐはばや』
唐招提寺 開山堂で鑑真像を拝み詠う 芭 蕉

鑑真和上.天平宝字七年(763)5月6日結跏趺坐し
西に面し七十六年間の生涯を終えらましたが
弟子 忍基は講堂の棟や梁のくじける夢を見て
鑑真和上の遷化近いこと予感!
高80 脱活乾漆造り穏やかな微笑--眼許から
顎にかけて 感じられる 強い意志!
そんな和上の像を刻んだと言われていますね!
筋骨逞しい体膈---拝する人々の 心に迫り
静まり返っている盲いた双つの眼{鑑真和上坐像}

鑑真和上が亡くなってから九百年後---元禄元年四月
芭蕉は唐招提寺 鐘楼の北側の鑑真の往坊跡に
建てられていた開山堂で鑑真像を拝んで
『若葉して 御目の雫 拭ぐはばや』と詠った作品
芭蕉は鑑真像の盲いた双の眼に露わならぬ悲しみ
涙を感じとり----辺りは若葉で埋まっていて
その若葉で御眼の涙をぬぐって差し上げたい
そんな気持ちが伝わってきますね!
盲いた眼を持って日本に渡って来られた
{鑑真像}を拝し 静かに閉じられている
双の眼に打たれますね!

『天平の甍』の著者 井上靖は『おん目の雫』と
題する著述で芭蕉の句についてこの様に書いています
「芭蕉は鑑真像の 盲いた双の眼に それと露わならぬ
悲しみを 涙を感じ取ったのである」

{天平8年前後は 鑑真にとっては最も苦しい時期で
あった その苦しい時期のことを思い出す度に必ず
榮叡と祥彦の二人は鑑真の瞼の上に浮かんできたに
違いないと思う そして その都度 鑑真の盲いた
眼は 何ものでも拭うことができぬ涙であった
ことであろうと思う---芭蕉はその涙を 若葉で
ぬぐって差し上げたいと思うたのである}(井上靖)

「水楢の柔き嫩葉(わかば)はみ眼にして
  花よりもなほや白う匂はむ」 
 
「盲ひてなお浄慧の人は明らけし
面もちしろく春を寂びてぞ」{若山牧水} 

{梵網会}~唐招提寺 うちわまき.舞楽{振鉾}{陪臚}{納曽利}

鎌倉時代~唐招提寺 中興の祖~大悲菩薩 覚盛上人
[不殺生を守りなさい.自分の血を与えるのも菩薩行]
蚊も殺さないほど 不殺生を貫いた覚盛上人を讃えて
大和.法華寺の尼僧が[せめて蚊を払えるように] [宝扇]
うちわを供えたのが始まりとされますね!
{ハート形の宝扇}~「うちわまき」五月十九日に
{梵網会}が行われます!

[虫も殺さなかった上人を思い出し心を穏やかにして
いただけたら]唐招提寺の石田太一.副執事長[談]

[国宝.鼓楼の上から僧侶4人が鐘の合図に合わせ
{うちわ}を2.3本ずつ計400本!厄よけを願う多くの
参拝に来られた人達は歓声を上げ乍ら舞うハート形の
うちわに競い合って手を伸ばされる[宝扇]
大悲菩薩覚盛上人.命日5月19日.中興忌梵網会法要
前庭では舞楽奉納南都晃耀会により舞楽{振鉾}{陪臚}
{納曽利}奉納が催され~[うちわまき]が実施されます

観音の千手の中に筆もたす
     み手一つありき涙す我は {白秋}

観世音像千手の指のことごとに
    眼坐しにき清みかがやかに {白秋}

中興忌梵網会 法要~前庭では 舞楽奉納
南都晃耀会により 舞楽{振鉾}{陪臚}{納曽利}
奉納が催されました

大寺の まろき柱の 月かげを
土に踏みつつ ものをこそ思へ {会津八一} 

LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
http://okamotogen.blogspot.com/
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
http://blogs.yahoo.co.jp/gogogen2005

み熊野の 浦の浜木綿 百重なす~[南方熊楠]生誕百五十周年! 南紀伊.白浜~歌人.俳人の琴線にも触れた~[牟婁の湯]

$
0
0












[日本三大古湯~[白浜.有馬.道後温泉]~飛鳥時代より
[牟婁の湯][紀の温湯]と称され~斉明・持統天皇
文武天皇の行幸~宮人達に親しまれた白浜温泉!

『雨にけふる 神島を見て 紀伊の国
    生みし南方熊楠を思ふ』 (昭和天皇}
一枝も 心して吹け 沖つ風
   わが天皇の めてましし森そ (南方熊楠)

天皇陛下が田辺湾に御入港(昭和4年6月) の際 [神島] の
御案内役を勤め~御召艦[長門]艦上で生物学についての
御進講申し上げた博物学の巨星[南方熊楠] (生誕 和歌山)
植物学.菌類学者~[民俗学の創始者]ですね!
天皇陛下は再び当地へ行幸(昭和37年)の際~[南方熊楠翁]
追懐の御歌を御詠みになりました
[雨にけふる神島を見て紀伊の国の生みし南方熊楠を思ふ]

南方熊楠[生誕の地.和歌山]~平成29年(2017年)150周年
[南方熊楠]生誕150周年記念事業が催されています

江戸時代は[目鏡岩]~[高嶋.円月島] の名が付けられたのは
明治以降と言われている[円月島]~ [天然の鳥居]~[円月島]
春と秋・海蝕洞の中に夕日が沈む[ビューポイント]
シャッターチャンスを狙う写真愛好家も多数おられます
[番所山](標高32.5m}~番所山の頂上から見渡す田辺湾.太平洋
オーシャンビュー円月島や塔島を望む風光明媚な自然公園

[温泉の街~南紀白浜~琴線に触れ.風情や風景に魅せられた
歌人.俳人達の歌や句が刻まれた歌碑.句碑が散見される
(南紀伊白浜)~ 忙種.入梅前の晴れ間に巡って見ました!

[瀬戸崎の先端から太平洋に向けて突きだしたスロープ状
白く柔らかい岩は第3紀層の砂岩からなる大岩盤!

畳を千枚(4ha)敷ける程の広さの~[千畳敷]
三段壁.[和歌山県の夕陽100選]円月島と並び千畳敷は
南紀伊白浜の壮大な景勝地ですね!

[三段壁]高さ50m.断崖絶壁が約2kmも続く景観は絶妙.勇壮
漁師が船や魚の群れを見張った場所[見壇]に由来すると言われ
三段壁.岩肌に打ち寄せる黒潮が激しくぶつかり合っています

[展望台]⇒地下36mの洞窟まで降られ観光施設「三段壁洞窟」

[三段壁展望台]の近くに[白浜]を深く愛され長く滞留した際
その日光を独得の名画として世に広く紹介された[鍋井画伯]
鍋井画伯讃碑がありまね!
[この南紀伊一帯の光をひヾきをまたその息吹きをめでた人
その名は鍋井克之 その生粋の絵と文とによって一層
南紀伊の宝石は輝いた](竹中郁)

[南紀伊白浜]~風情や風景に魅せられ多くの歌人.俳人
(歌碑・句碑)巡りと洒落込んで見ました

瀬戸の歌碑.本覚寺の近の県道沿い海側
[牟婁の浦の 瀬戸の崎なる鳴嶋の
磯越す浪に濡れにけるかも] (萬葉第十二巻3164)

松瀬青々~本覚寺境内
[貝を見てあとは桔梗を眺めけり] (松瀬 青々)

白良浜.浜通り.白良湯
[波寄する白良の浜の烏貝
  拾ひやすくも思ほゆるかな (西行法師)

[紀の国の温泉の濱に 児をつれ来
 はな菫摘むも冬と思わず (中村 憲吉)

「牟婁の湯」前
[ふる國の磯のいで湯にたづさはり
 夏の日の海に落ちゆくを見つ] (斎藤 茂吉)

熊野巡遊の際の虚子~外湯.崎の湯
[温泉のとはにあふれて春尽きず] (高浜 虚子)

[白濱の牡丹桜に名残りあり]  (高浜 虚子)

山口誓子師の句碑は
[炎天に清流熱き湯なれども]  (山口 誓子)

[真珠作業場絶対静止の海]   (山口 誓子)
田辺湾.堅田の海は~綱不知~太平洋に面した
三段壁の荒々しい海岸と異なり静かな海を
誓子師は[絶対静止の海]と表句されていますね!

外湯.綱の湯
[風莫の 浜の白浪いたつらに
 ここに寄せ来る見る人無しに] (柿本人麻呂)

[川柳]句碑~浜通り.銀座通り(山王神社.境内)
[雲に聳ゆる神の国梅かをる] (本田渓花坊}

有間皇子を思う 真白良媛の想い
[岩代の 浜松が枝を引き結び
  まさきくあらば また帰り見む]

柿本朝臣人麻呂歌四首 (萬葉巻四.496.497.498.499)
[三熊野之 浦乃濱木綿 百重成 心者雖念 直不相鴨]

[み熊野の 浦の浜木綿 百重なす
 心は思へど 直に逢はぬかも]

[古尓 有兼人毛 如吾歟 妹尓戀乍 宿不勝家牟]
[いにしへに ありけむ人も 我がごとか
妹に恋ひつつ 寐ねかてずけむ]

[今耳之 行事庭不有 古 人曽益而 哭左倍鳴四]
[今のみの わざにはあらず いにしへの
  人ぞまさりて 音にさへ泣きし]

[百重二物 来及毳常 念鴨 公之使乃 雖見不飽有.武
[百重にも 来及かぬかもと 思へかも
  君が使の 見れど飽かずあらむ] 

LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
http://okamotogen.blogspot.com/
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
http://blogs.yahoo.co.jp/gogogen2005

♪[意地も人情も 浮世にゃ勝てぬ~『パンダカラー』に染まる上野公園}

$
0
0














{日中友好の証しとして 上野動物園に(パンダ)が来てから
今年で45年~小生一年振りの[東京行き]先ず駆けこんだのが
上野の森!~母親の{シンシン}[11歳]が 陣痛はなく出産!
(赤ちゃんパンダ)ブームに沸く上野動物園でした!
上野動物園で12日に誕生したパンダの赤ちゃんの性別は[雌]
中国ジャイアントパンダ保護研究センターから招いている
専門家と確認し判明したそうです

[体重は283.9g.体長は17.6センチ.健康状態は良好で
目の周りや肩の部分の毛が 黒色になってきたことを確認!
だんだんと 白黒がはっきり分かれる {パンダカラー}に
近づいているそうですね!

[パンダ]の性別は解り難く上野動物園では1991年.2頭の
子供パンダの性別が アベコベ!~今回は中国に画像も送り
意見を聞き確認し判明した様子ですね!
名前は公募!~約3カ月後に決める予定です
[歴代のパンダのように愛されるパンダに~](福田豊園長)

[上野動物園は赤ちゃん誕生後 初めての週末を迎え
雄のリーリーが公開されている [パンダ舎]は多くの
観光客で長蛇の列!~小生等は可愛い動物達の戯れを
楽しみ乍らも 上野 [国立博物館][東京都美術館]等々の
鑑賞を後日の楽しみに[西郷隆盛像]にも未練を残し乍ら
上野の森を後に『浅草隅田川下り』と急いだものです

♪浮いた浮いたと 浜町河岸に 浮かれ柳の恥かしや~

[隅田.河川や歴史と個性溢れる吾妻橋等12本の橋を
眺め江戸情緒を残す街並み[両国国技館]~話題の魚河岸
[築地市場]~隅田川.花火大会や夜景の穴場スポット!
浜離宮.日の出桟橋等隅田川水上バスと洒落込みました

炎のオブジェ[アサヒビール]や[スカイツリー]や まるで
(宇宙船)(TOKYO. CRUISE)[東京都観光汽船]~松本零士さん
デザインの船体に眼を奪れ乍ら 宿泊地の畔~[浜町公園]

[葦が生い茂っていた頃の隅田川.浜町に河岸]
川口松太郎~[明治一代女] 花井お梅事件[別名箱屋事件]
藤田まさと.作曲・村能章. 市丸姐さんの{明治一代女}
思わず鼻歌が出てしまった次第です

♪ {浮いた 浮いたと 浜町河岸に 浮かれ柳の 恥かしや
人目しのんで 小舟を出せば すねた夜風が 邪魔をする

【新内ながし】
『巳之さん堪忍して下さい。騙すつもりじゃなかったけど
どうしてもあの人と別れられないこのお梅の気持 
騙したんじゃない 騙したんじゃない・・ア 巳之さん
お前さん何をするの危ない!危ない!
堪忍して か・・ア 巳之さん 巳之さん あたしは
大変なことをしてしまった』

[隅田川にも葦が生い茂り江戸情緒の[浜町河岸]は(今は昔)
[浜町公園]は(ポケモンGO)東京都内.ヒトカゲの巣になり
ポケモントレーナーの間で[ワンリキーの巣]として有名
[都内の隠れ優良スポット]となっている様ですね!
(ポケモンGO)~レベル(26)で留まった状態の小生
[レア]なポケモンGO!に暫し戯れた次第です!

♪[意地も人情も 浮世にゃ勝てぬ みんなはかない 
水の泡沫 泣いちゃならぬと 言いつつ泣いて
月に崩れる 影法師 {明治一代女}

{浮かれ柳}~{しだれ柳}の並木道に想いを寄せ乍ら
{今は昔}微かに色街の風情を感じ両国橋から{浜町河岸}
{新大橋}を渡り『芭蕉庵跡』を尋ねる事にしました!

『古池や蛙飛びこむ水の音』

[紀伊国屋文左衛門の別荘があったとされる[清澄庭園]
明治初期には前島密(1835~1919)の屋敷となり明治11年
三菱財閥の創設者岩崎弥太郎(1834~85)が別荘として造園
伊豆磯石.伊予青石.生駒石.伊豆式根島石.佐渡赤玉石等々
岩崎弥太郎は全国の名石を産地から集め.敷石や磯渡りの
石を含め無数の石が配置し見事な[石庭]を築いたそうです

[古池や蛙飛びこむ水の音]神田在住の俳人晋永湖が立てた
[芭蕉顕彰碑]~芭蕉稲荷の改修の際~敷地が狭いため
[清澄庭園]の南隅に移されたそうですね!

[松尾芭蕉が.元禄2年(1689) 『奥の細道』の旅立つ迄
門人.杉山(鯉屋)杉風の別荘を借りて住んでいた
[深川芭蕉庵跡]~深川芭蕉庵跡の他に[芭蕉記念館]
[正木稲荷神社]等々~[MY Web log]に綴りたい事が
多く有り.改めて後日に致したいと思います!

『向うからくる小提灯.夜風に消える命とも知らぬ
箱屋の峰吉がはっと驚く白刃の光.ほんに思えば
あたしほど.この世で不幸なものはない小さい時から
浮川竹の流れに映る乱れ髪.恋の花井のお梅の眉を
細い柳に偲ばせる浜町河岸の宵の三日月』(浜町河岸)

LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
http://okamotogen.blogspot.com/
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
http://blogs.yahoo.co.jp/gogogen2005

{千歳の命 延といふなり~母の分も壱つくぐる茅の輪かな~{夏越の大祓}

$
0
0


















<b>[日本列島~台風3号九州北部に上陸.四国.紀伊半島を
横断.東海⇒関東の東海上で温帯低気圧に変わったが
中国地方に停滞する梅雨前線の影響で~[これまでに
経験したことの無い大雨となっている]~{気象庁)
島根県西部の4市町に[大雨特別警報]を出し土砂災害
浸水などに警戒を呼びかけていましたね!

幸い(特別警報)は解除されましたが梅雨前線が西日本.
東日本に停滞~西日本では暖かく湿った空気が流れ
込んで前線の活動が非常に活発.前線は次第に南下!
{九州北部}土砂災害.河川の増水や氾濫!低い
土地の浸水~落雷.竜巻等.激しい突風にも警戒!
皆さん方も地方も厳重に御注意下さい!

水無月の 夏越の祓する人は
千歳の生命延といふなり~
【公事根源】一条兼良 有職故実書著{室町中期}

天つ菅麻を本刈り断ち 末刈り切りて
 瀬織津比売が 大海原に持ち出でなむ{祝詞}

《熱中症予防強化月間》7月{環境省}

[熱中症は一人ひとりが正しい知識を持つことで
防ぐことができます]

間も無く{二十四節気}の {大 暑}{7.23)暑さによる
熱中症防止~7月は熱中症予防強化月間 {環境省}
特に高齢者の方々は 室温の高さや 喉の渇きも
感じにくくなると言われています
水分補給は喉の渇きを感じずとも早めに補給!
適度な室温~もったいないのは 飲料水や
電気代では無く 体調を崩さない事が大事!
皆様の 御自愛をお祈りし水分補給.適度な室温
お互いに胆に命じておきたいものです!

[気象庁]~こまめな水分補給を!
ご高齢者は体温調整機能が低下し[暑さを感じにくい]
熱中症にかかりやすくなります
外出時はカバンなどに補水液[アルミパック]や熱中症
対策のキャンディーなどを入れておくと安心です!
熱中症になった人への応急処置にも役立ちます

{水無月の夏越の祓する人は
      千歳の命 延というなり}
{茅の輪}を 潜ると 夏の疫病や災厄から免れ
この一年を災難 無く過ごさせて戴く{御 祓}
{夏越しの大祓}は 奈良朝に宮中で始まり悠久に
各地の神社.仏閣で営まれています

「母の分も一つくぐる茅の輪かな」 {一茶}

{茅の輪}という茅でできた大きな輪を三度くぐって
身を清め本年後半の心機一転を誓う{夏越しの大祓}

東大寺では {盧舎那仏}の前に 茅草で作った
直径約2mの{茅の輪}が設けられ除疫病を祈る
{夏越しの祓い}に由来する法要{東大寺 解除会}が
月遅れの 7月下旬に 催されていますが殆どの
神社・仏閣では 陰暦六月晦日に「夏越の大祓」が
行われていますね!

京都の多くの神社でも 六月晦日に{夏越神事}
京の夏の風物詩とされています
{水無月祓})~上賀茂神社.吉田神社.建勲神社
白峯神社.地主神社.貴船神社.城南宮.車折神社
梅宮神社.御香宮神社 etc

御誕辰祭・大茅の 輪くぐり{天神さんの日}
夏本番の前~{大茅の輪くぐり}の神事が
菅原道真の {御誕辰祭} (6月25日)日に
{夏越の神事}が行われています!
酷暑を無事に越すことを願い~{夏越 天神}
夏本番を前に茅の輪をくぐり~{茅の輪}が
{智の輪}にも通じると言われていますね!

小生 例年元朝詣の 春日大社の{夏越 大祓式}
午後3時 二の鳥居の近くにある祓戸神社で行われ
春日参道には直径約2辰領派な{茅の輪}が設けられ
神官に続いて参列者が次々と潜り.皆さんが無事の
{夏 越}を 祈っておられました

{300人の参拝された方々~細かく切った紙を体に
振りかけ無事の{夏 越}を 祈っておられました
身についた罪や穢れを祓い去り~無事に夏を乗り
切れる様にと祈願する神事とされています

{往馬大社}~{夏越の大祓}
小生の氏神様とも言える 往馬大社の
{夏越の大祓}~拝殿で神事.この半年間に
知らず知らずに犯した罪や穢れを~渡された
人形にうつしておられます
{天つ菅麻を本刈り断ち 末刈り切りて
瀬織津比売が大海原に持ち出でなむ{祝詞}
祓戸社でお祓いと祝詞奏上~晒を張り切り裂く

往馬大社の{茅の輪くぐり}は 高座の横で行われ
宮司を先頭に《水無月の 夏越の祓する人は
千年の命 延というなり~》茅の輪をくぐり乍
暑い夏を無事に乗り越えられる様と参拝の
皆さんが祈願されています

悪霊邪神.稲の害虫を払い 五穀豊穣を祈祷!
布留 石上神宮 {神剣渡御祭(でんでん祭)
小生の故郷 布留 石上神宮では{神剣渡御祭}

{でんでん}と鳴る太鼓の音に合わせて末社の
神田神社へ渡る~{でんでん祭}(6.30)
例祭の後に{御田祭り}~お田植神事が行われ
夕刻には布留.本社にて{夏越の祓}が行われます
神剣を先頭に~古歌を朗詠し{茅の輪くぐり}が
参列者が一列になって行われ{茅の輪}{御田祭り}の
{早苗}は参列者が少しずつ持ち帰り~暑い夏の
無事・御祓いで災難無く過ごせるように
御祈願されています

柿本人麻呂歌塚・和邇下神社~{夏越の大祓}
当時の官道~{上ツ道}と龍田から伊賀へと延びる
治道 横田道~要衝に鎮座する~和邇下神社

和邇下神社の {祇園まつり} 当日に境内では
{茅の輪くぐり}が催され~また 以前は
[櫟本小学校]の校庭では{円筒埴輪の燈火会}が
同時開催.学校の屋上から{燈火会}を観賞!
打ち上げ花火も有り~多くの露店が出る
祇園まつりで賑わう参道に家族と伴に加わり
楽しいひと時を過ごした時も有ります

大和 大神神社では{大祓みわの茅の輪神事}
拝殿前の斎庭には三つの茅の輪で作られた
{みわの 茅の輪}が設置され~{大祓みわの
茅の輪神事}が祈祷殿前斎庭にて祭典!
神職が人形に息を吹きかけ 麻布を破ったり
けがれと罪を祓い落とされていました
各地から参拝者に来られた500人の方々が
直径約3メートルの茅の輪を8の字に潜り
無病息災を祈っておられました
拝殿前には大神神社の三ツ鳥居に因み
杉、松、榊の三霊木を其々の輪の上に掲げ
{三輪の茅の輪}が9日まで設置!

遣唐使が旅立つ前には参拝していたと言われる
大和神社 {夏越の大祓式・茅の輪くぐり}

大和天川村の天河大辨財天社で{大祓式}

橿原神宮では神楽祈祷{夏越祈祷神楽}{大祓}
大祓式以降の穢れを祓い清める神事!
この後半年間の無病息災を願う祈祷が
行なわれていますね!

《夏越の祓》迎える{稲穂が実って来る月}{穂含月}

思ふ事 皆つきぬとて 麻の葉を
  切りに切りて 祓えつるかな {和泉 式部}

炎天を 槍のごとくに 涼気すぐ {飯田 蛇笏}

連日の様な{熱い夏}~蛇笏師の名句の如く
「槍のごとくに涼気すぐ」--皆さんも爽快に
{夏越の祓}を迎えられた事かと思います

左大辨葛城王等賜姓橘氏之時御製歌一首
橘者 實左倍花左倍 其葉左倍
   枝尓霜雖降 益常葉之樹
   萬葉巻6-1009番 聖武天皇

葡萄美酒夜光杯 欲飲琵琶馬上催
酔臥沙場君莫笑 古来征戦幾人回{王 翰}

{葡萄の美酒夜光の杯 飲まんと欲すれば
琵琶馬上に催す 酔うて沙上に臥すも
君笑うことなかれ 古来征戦幾か回る}

山麓の我が家へ帰ってから暫くは {こころ.からだ}
[日々是好日] ~ポジティブに拙宅の床の間に
掲げたのが~{葡萄の美酒 夜光の杯飲まんと~}
盛唐の詩人 {王翰}~{西郷隆盛}「山行」
日夜 朗詠を楽しんでいましす

「山 行」 西郷隆盛
駆犬衝雲独自攀 犬を駆り雲を衝いて独り自ら攀じ
豪然長嘯断峰間 豪然として長嘯す断峰の間
請看世上人心険 請う看よ世上人心の険なるを
渉歴艱於山路艱 渉歴するは山路の艱きよりも艱し

水無月の 夏越の祓する人は
千歳の生命延といふなり~
【公事根源】一条兼良 有職故実書著{室町中期}

[自分が涙を流さなければ人の涙を誘うことはできない
自分が信じなければ人を信じさせることはできない]
 (Sir Winston Leonard Spencer-Churchill)

{天つ菅麻を本刈り断ち 末刈り切りて
 瀬織津比売が大海原に持ち出でなむ{祝詞}

LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
http://okamotogen.blogspot.com/
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
http://blogs.yahoo.co.jp/gogogen2005<・b>
Viewing all 190 articles
Browse latest View live




Latest Images